■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京にほんばし島根館OFF
- 1 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/02/10(金) 15:06:29 ID:1KEPk5jN
- 【竹島の日】東京にほんばし島根館OFF
r'≦ミ>、
lh" ーj‐l
Yト、. ロ/
├─五_ ____
,イ三」i>Ll.i<ミト、く__ノ
/ ,i \ 羊 / ト、/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
我が忠勇なる日本国国民諸君!
今や醜悪な朝鮮人の正体が非ネットユーザーにも知られる時代となった。
この輝きこそ、我等日本の正義の証である。決定的な自爆をした反日勢力に、いかなる力が残っていよ
うと、それは既に形骸である。
敢えて言おう。カスであると!
それら軟弱な勢力が、再びこの日本で力を増す事など無いと私は断言する。
だが、諸君らがこの戦果を自らの力だけだと思っているのなら、それは傲慢である。
この一連の戦闘の第一の功は、「竹島の日」条例で韓国に大火病を起こさせた島根県にあるのである!
この功績を忘れてはならない。
我々は今、にほんばし島根県に集結し、島根の名産を買い漁り、島根の財政に貢献し、初めてこの恩を
返せる!
この経済支援こそ、孤軍奮闘している島根県民の最大の励みになる!
国民よ、感謝の気持ちを込めて、集え国民!
島根県民は諸君らの力を欲しているのである!!
【日時】2月22日(竹島の日)
【場所】にほんばし島根館(日本橋三越前)
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/index.html
食事処「主水」(もんど)でお食事、お酒などもどうぞ。
その他未定。流れで決めてね。
>>2-7位に関連の島根経済支援スレ、名産リンク
- 205 :ウナ ◆GAWGElxD9w :2006/02/23(木) 12:27:26 ID:dGy99L+o
- コテ間違えた・・・・・orz sunaです・・・・orz
- 206 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/02/23(木) 15:46:16 ID:zQfGJ2Id
- 加納さん期待アゲ
- 207 :県民A:2006/02/23(木) 16:05:18 ID:p1secftp
- 竹島問題研究会の見解
韓国側の主張
@昔、独島(竹島)は「于山島」と呼ばれ、15世紀成立した「世宗実録地理志」「東国興地勝覧」などに「于山島」の記録あり。
A安龍副が17世紀後半、渡日し、鬱陵島と于山島を朝鮮領と認めさせたと「粛宗実禄」に記録あり。
B1906年、島根県官史が竹島・鬱陵島を視察時、鬱島郡守・沈興澤が「独島(竹島)は鬱陵島に属す」と報告。
C第二次世界大戦後、連合国最高司令部の指令で、独島(竹島)は韓国領土とした。
それに対し、竹島問題研究会の見解では、
@韓国側の竹島=于山島の根拠は「東国文献備考」に興地志によれば、鬱陵島と于山島は于山国の地であり、于山島はいわゆる日本の松島(現在の竹島)だ」とあるからだが、
「東国文献備考」の底本(「彊界考」)には、「興地志によれば、于山島と鬱陵島は同じ島」とのみ記述。韓国側が論拠にしてきた文献は後世改ざんされたものであった。
A「世宗実録地理志」・「東国興地勝覧」などには確かに「干山島」の記録がある。しかしそれは「太宗実録」の記事を参考にしており、干山島もその中で解釈しなければならない。
その干山島には「男女併せて86」名が住み、産物は「大竹、水牛皮、生苧」など鬱陵島と同じであった。「世宗実録地理志」・「東国興地勝覧」などに記された于山島は、鬱陵島だった。
B韓国側は「世宗実録地理志」・「東国興地勝覧」にある「見える」を、鬱陵島から竹島が見えると読んで、竹島の領有権を主張。
しかし、1693年以後、日朝間で争われた鬱陵島の帰属問題の際、朝鮮側ではそれを朝鮮半島から見た鬱陵島のこととして、鬱陵島の領有権を主張する根拠にしていた。
C第二次世界大戦後、連合国最高司令部の指令で、一時期、竹島は韓国領とされたが、「講和条約」が発効すれば日本領になることが画定していた。
そのため韓国政府は、講和条約が発効する前に「李承晩ライン」を宣言し、竹島の領有を主張したのである。
だが韓国側の主張は論拠薄弱であった。
- 208 :Tori:2006/02/23(木) 20:33:13 ID:n6wkRKAz
- 寄せ書き使わせてもらったニダ。
問題あったら言ってね。
- 209 :加納綾一郎:2006/02/23(木) 21:20:06 ID:E9esVhUH
- ウリがブログに竹島の日OFFの写真を載せたニダ、マンセー(笑
一部加工してるんで、問題があったらよろしくニダ
例によって「涼風庵」で検索するニダ
アイゴー、肝心の飲んでいるところの写真を撮り忘れていたニダ
ま、ケンチャナヨ
- 210 :647? ◆kYyxpNa8BQ :2006/02/23(木) 23:24:30 ID:GM9zug2W
- 隠岐の海士町の板岩のり(゚Д゚)ウマー
袋には、軽く焙って、小量の醤油って書いてあったけど、
軽く焙って塩をパラッとでもうまい!
- 211 :suna ◆GAWGElxD9w :2006/02/24(金) 00:43:58 ID:95acxODK
- 蕎麦味噌普通・チーズ普通(イズモラルージュ)って思って食べてたんだけど
チーズに蕎麦味噌載せて食べたら、めちゃくちゃおいしくなりました!
両方もう食べきった!絶妙なコンビネーション・・!
根名産品恐るべし・・
- 212 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/02/24(金) 01:29:11 ID:vQ1IFLsE
- >>210-211
どう見ても飲兵衛です
他人のこと言えないです
まだ?東急渋谷で買った日本酒が3本もゴロゴロしてます
でも、肴が無いです
土曜日辺りに島根館に行って買ってきます
- 213 :エージェント・774:2006/02/24(金) 17:31:54 ID:jrx1g3MS
- 懐に余裕ができたら、島根館で親父に日本酒でも買っていきます。
また四月あたり「主水」でOFF会ができたらいいですな。
- 214 :加納:2006/02/24(金) 17:32:59 ID:jrx1g3MS
- >>213
ぬう、名前書き忘れた。
釣ってきます_| ̄|○
- 215 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/02/24(金) 18:12:41 ID:vQ1IFLsE
- 今後の予定
靖国神社春季例大祭に行くオフ
●4・21〜23のいずれか
●靖国神社
●かつて国を支えてきた方々への感謝をささげつつ、前回果たせなかった主水突撃を完遂するオフw
●予約を入れる必要性から、今回は参加表明の無い参加は無理ということで
と、こんな感じでどうでしょうかね?
- 216 :エージェント・774:2006/02/24(金) 18:56:25 ID:k/bkwpdo
- 皆さんお疲れ様です。
自分は一昨日仕事が休みだったので、お昼に行ってきました。
自炊派なので乾燥玉葱と黒米と海苔、あと干物を少々購入。
微々たる額ですが少しでも島根に貢献出来たら、と思います。
帰宅後、夕飯の時に黒米を入れてごはんを炊いてみましたが、
本当に綺麗な紫色になるんですねえ。
- 217 :suna ◆GAWGElxD9w :2006/02/24(金) 23:10:36 ID:N/1rk6S+
- もうさ、島根館と島根県料理もんどへ行けるならなんでもw
2ちゃんオフで店の売り上げがコンスタントに上がる様になったらスゴスww
ジオングさん、頑張ってください!
- 218 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/02/25(土) 01:45:24 ID:efUuKi4p
- >>216
黒米しらな〜い
今度見ときますね<買わんのかい
>>217
酒が呑めたらの間違いではw
島根館には若い人がたくさん行ってほしいですねえ
当然、来る人に合わせて商品開発?されるわけで
渋いだけではないところも(東急渋谷店でやった洋菓子系とか)ほしいなあと思うわけですよ
まだ2ヶ月近くあるので、ボチボチ考えていこうと思ってます>靖国&島根オフ関係
- 219 :加納:2006/02/27(月) 13:52:25 ID:sdLLp62M
- 竹島の日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
日韓関係の急激な悪化によって、日本人観光客の韓国訪問や別府市など九州の観光地を訪問する韓国人観光客が減少しており、
韓国マスコミではさすがに経済に与える悪影響を懸念する声も出ている。 しかし経済的影響で困るのは韓国側であり、
日本には何の問題も無いという見方も出ている。
最後の一文に不覚にも笑ってしまった。
左派の書き込みが支配的な烏ィキペディ亜にしてはマシな方か。
- 220 :エージェント・774:2006/03/14(火) 21:04:35 ID:Hthuy9uf
- 保守
- 221 :エージェント・774:2006/03/21(火) 13:58:21 ID:NnnJ/U0p
- hosu
- 222 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/03/22(水) 16:38:42 ID:p6ujhiC9
- ボチボチ何かしますかね?
- 223 :加納(ネットウヨク認定きますた):2006/03/23(木) 03:34:10 ID:XEyHtPrR
- >>222
あいよー。
もうそそろそろ四月だしねえ。
スレはこのスレでいいのかね?
- 224 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/03/23(木) 22:38:25 ID:+CEc9o1x
- 何しましょうかねえ?
靖国にしますか?
昼に勉強会?みたいに参拝して、夕から主水に繰出すとか
分かりやすさでは別スレ立てたほうがいいのかな?
- 225 :加納(他力本願):2006/03/24(金) 00:08:04 ID:KckZigGG
- ネットラジオの収録とかやってみたいなあ。
収録や編集作業が大変そうだけど(苦笑)
誰かよろしくw
別スレ建てたほうがいいような気もするけど。
ここの板のことはよくしらないんだけど、やっぱスレは使い切ったほうがいいんかね?
- 226 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/03/30(木) 09:05:44 ID:bKxiUPq8
- 今日の東京リビングで、にほんばし島根館のことが記事になってた
岩ガキウマ〜
- 227 :エージェント・774:2006/03/31(金) 14:09:03 ID:w5EeDfL2
- ネットラジオの配信方法について調べてみた。
収録方法とか、編集、配信方法なんかも。
面白そうだが、大変そうでもあるな。
とりあえず、音声を撮っておいてピアキャスあたりでだらだら流してみるか。
それが一番ラクそう(笑
- 228 :加納:2006/03/31(金) 14:11:40 ID:w5EeDfL2
- >>227
普段コテハン使い慣れてないとコレだw
テレビに島根館出てたのね?
今度また行って、親父に地酒でも買って帰ろう。
ちなみにピアキャスはここを参照。
http://www.peercast.org/jp/
- 229 :ジオング ◆qbNb6Ma0MY :2006/04/02(日) 23:11:20 ID:o2/ptn6L
- 東京リビングって結構部数が出ているミニコミ誌みたいなヤツ
- 230 :エージェント・774:2006/04/03(月) 01:49:30 ID:2jbd38/S
- >>229
うーむ、勘違い(苦笑)。
四月に入ったし、告知かけるんだったらかけたほうがいい気がする。
- 231 :suna:2006/05/02(火) 00:46:55 ID:sEySRDTD
- そして1月経過⊂(・Д・)
- 232 :エージェント・774:2006/05/02(火) 13:09:35 ID:HJVmY4RC
- じゃあ定期的にオフでもする?
名目無しでもいいような気もする
- 233 :加納:2006/05/03(水) 02:52:07 ID:bt8YaqFk
- 四月になって忙しくなったので、放置してますた…あいすまん…。
とりあえず、別に特段イベントとか関係なしで参拝とか、飲みに行くとかするといいかも。
- 234 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/05/06(土) 16:24:15 ID:7v4FKPTo
- http://www.shimanekan.jp/tokyo/shop.html
ここのどこがいい?
日にち的なものも、上手く合わせたいなあ
- 235 :加納:2006/05/08(月) 13:40:30 ID:ebl+hEhA
- 「炉端 かば 東京新宿店」 あたりかのう。
二時間のコースだと、資金も安くあげられそうだが。
今月末の土日はどうですかね?
- 236 :ジオング:2006/05/08(月) 23:25:39 ID:wZ+9SfLK
- 個人的には土曜日がありがたし
日曜は仕事なのでむりぽ
できるだけ店まわってうまいところ見つけるつもり<肝臓やられるかもw
- 237 :エージェント・774:2006/05/13(土) 00:50:13 ID:FDBw1cyw
-
紀ノ国屋青葉台店で島根の銘菓展
首都圏の代表的な高品位スーパーマーケット・チェーン「紀ノ国屋」の青葉台店で、古都松江の銘菓ほか、島根の和菓子を一堂に集めたフェアが開催されます。
●日時: 5月20日(土)〜25日(木)
●場所: 紀ノ国屋青葉台店
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-9 North-3 Tel:045-989-4811
●営業時間: 10:00〜21:00
●最寄り駅: 東急田園都市線青葉台駅
※駐車場あり
- 238 :エージェント・774:2006/05/16(火) 20:52:39 ID:vK4gtcN2
- おまいらの活動は、確かに身を結んでますよ
にほんばし島根館、昨年度売り上げ3億円突破
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=652420006
- 239 :647? ◆kYyxpNa8BQ :2006/05/18(木) 20:05:05 ID:YyW925dl
- >>238
まぁ、無粋なことを言うようだが、
その記事見る限りでは、積極的な物産展の展開が良かったようですな。
なには、ともあれめでたいのは、確か。
かくいう俺も、お菓子とか何ヶ月かに一回くらい買ってるし。
ゴールデンウィークとか結構混んでたぞ。
- 240 :suna:2006/05/21(日) 23:07:35 ID:itpy8M4v
- お米が原料のラーメンが美味しかったですよ〜
化学調味料が使ってなかった気がするスープは、後味すっきり
全部飲めちゃいます
- 241 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/06/10(土) 20:05:52 ID:t55ug+RX
- 新宿にある、居酒屋”山陰かば”へ行って来ましたが、まあまあ良かったですよ
2Fにあるけど、店前に冷蔵庫(ガラス式)があり、中に生魚がたくさん置いてありました
小さなハエ?がいたのはいただけなかったですが・・
東京大丸の地下売り場で、”てれすこ”が蟹すしを出店中
イナリすしタイプがウマす
- 242 :エージェント・774:2006/06/18(日) 15:33:32 ID:EQquWWYl
- お中元は島根のものを。
- 243 :加納:2006/06/23(金) 22:21:50 ID:agkq3ReA
- しまった、もうみ「みたままつり」かよ…。
- 244 :エージェント・774:2006/07/10(月) 17:34:54 ID:jiEYVduR
- hosyu
- 245 :エージェント・774:2006/07/19(水) 19:15:16 ID:eYrsXnnq
- みたままつり終了
- 246 :エージェント・774:2006/09/20(水) 22:50:54 ID:FsTA6KVH
- 安倍さんが新総裁になったらしいね。
( ´w`)<あっそう
- 247 :エージェント・774:2006/10/03(火) 01:14:48 ID:6itOq4Kj
- ('A`)、
- 248 :エージェント・774:2006/10/06(金) 20:37:39 ID:BjYn2Pbt
- 四谷で島根料理のお店が10月にOPENって看板を見つけました。
住所で言うと新宿区四谷4-11あたりの新宿通り沿い。
(たしか昔は「428CAFE」というお店だったような・・・)
お店の名前は「MONDO(主水)・・?」となっていました。
御存知のかた、詳細を教えてください!
- 249 :エージェント・774:2006/10/16(月) 16:28:00 ID:9vFOMuhQ
- >>428
>>1
- 250 :出雲市佐田町をよろしく:2006/10/18(水) 07:26:46 ID:yLZKpm3j
- 「ビタミンの里よしの」
品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入
自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。
住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL http://www.chusankan.jp/Brand/00000174/
- 251 :http://www.chusankan.jp/Brand/00000174/:2006/10/31(火) 22:57:41 ID:8Q2oiF0E
- 「ビ タミンの里よしの」
品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入
自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。
住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL 名前欄
- 252 :エージェント・774:2006/11/01(水) 00:27:25 ID:B9oUbIpv
- >248 島根県民ですが、その店の話題をTVでみました
確か島根で採れた海、山の食材を仕入て島根の地酒も楽しめる
お店だった様な‥
店員さんも何名か島根から出向いてる。みたいな事を言ってたよ
- 253 :エージェント・774:2006/11/08(水) 08:59:42 ID:520dvl3s
- 「 ビ タ ミ ン の 里 よ し の 」
[品 種 ・ 品 名] き ね つ き 餅
参 考 価 格 七百円 (五百五十グラム十個入)
自然をたっぷり残した、静かな山里
清らかな水で育った、美味しいお米からつきあげます
昔ながらの杵と臼での製法にこだわり
まろやかなお餅に仕上がりました
住所
〒 6 9 3 - 0 5 0 5
島 根 県 出 雲 市 佐 田 町 吉 野 4 7 5
※詳しくは、グーグルなどで検索願います
- 254 :ジオング ◆bMKahufLlo :2006/11/30(木) 15:39:29 ID:IncUkRCN
- 今日東京大丸の地下に行って来たら
日本酒コーナーに李白
物産?コーナーにてれすこ(かにめし)が出店してた
91 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)