5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【皇位継承】万世一系の皇統を守る9【男系維持】

1 :彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 :2006/12/20(水) 19:14:51 ID:klyEkI+m
平成の神風とも言うべき悠仁親王殿下御降誕により、
国会での皇室典範改定策動はひとまず頓挫しました。
誠に御同慶の至りであります。

しかし、将来の皇統断絶の危機が去ったわけではありません。
皇統護持のための闘いは、まだまだ続きます。

前スレ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1147608766/

前々スレ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142004385/

関連スレ 皇統の護持を願いネット有志が集うオフ3
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1143108283/

(前スレ容量オーバーに付、僭越ながら立てさせていただきました)

2 :彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 :2006/12/20(水) 19:16:57 ID:klyEkI+m
17日の関西オフ、ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

参加者は、初参加の方1名を含む11名でした。

ある参加者の方から、京都の八ツ橋「夕子」がおみやげとして振舞われました。ありがとうございました。

13時すぎから始まった座談会では、戦前の皇室典範・皇室令の体系と較べて、現行の憲法・皇室典範体制
下では、皇室の家法である皇室典範においてさえ天皇の御意志が反映される法的回路が存在しないことが根
本的問題であり、皇統護持のためにはそうした法的回路(勅旨による皇室典範改正の発議権と裁可権)が必
要であるとの問題提起がされ、来年からの皇統護持活動に向けての活発な意見交換がおこなわれました。

座談会終了後は、17時ごろから京橋の居酒屋で忘年会を開き、初参加の方も含めて懇親を深めました。

当スレの皆様にも一年間応援いただいてありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

では、よいお年を。

3 :エージェント・774:2006/12/20(水) 20:23:15 ID:yGp8mipi
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1166361673/l50
皆様、今年も天皇誕生日が近くなってまいりました。

4 :鹿爪:2006/12/21(木) 00:56:28 ID:DAMFQHO7
弥栄!

5 :鹿爪:2006/12/21(木) 21:39:58 ID:ZGCUKwp5
■「皇室と日本を考える」第八回学習会

 平成19年1月6日(土)開始時間:13:20〜16:20 (最大延長30分)
 豊島区勤労福祉会館 第六会議室
 豊島区西池袋2-37-4 池袋南口から徒歩3分TEL:03-3980-3131
 http://nihon.lar.jp/02.html

◎今月のテーマ:

「皇室典範とは何か?
   〜皇統護持運動はどう進めるべきか?/櫻井 雅輝」

小泉内閣下で女系を容認しようとした皇室典範改正問題は、
親王殿下がご誕生されたとは言え、根本的な問題は未だ解決されていない。
期が熟した今こそ、今後課題とすべき問題是正と皇統の安定化へ向う必要がある。
○憲法第二条、皇位規定の4大矛盾点
○皇室典範とは何か?明治典範と何が違うのか?
○皇室典範改正は、是か非か?
○皇室典範の本来あるべき姿とは?
以上、皇統護持運動を議論するうえで外せない項目を考えてみたいと思います。

 参加費:無料 参加連絡:不要
    (できれたら参加表明していただけるとありがたいです)

 ☆初参加大歓迎です!
     ・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

■主催:「皇室と日本を考える」実行委員会
     http://nihon.lar.jp/
■共催:女系天皇に断固反対する会
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=334458
     万世一系の皇統を守る会
    http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1166609691/

お問合せなどはinfo@nihon.lar.jpまでよろしく!

6 :相場師:2006/12/22(金) 02:53:27 ID:Q4RE1J9F
>1
新スレ乙です。

7 :エージェント・774:2006/12/22(金) 04:14:25 ID:2sjS7Mo9
在日韓国人の目的は大和魂の否定じゃないだろ。
自分たちがそれを乗っ取って、自分たち起源、自分たちのものに
するつもりなんだろう。
今回の件でよく分かった。

8 :エージェント・774:2006/12/22(金) 04:17:48 ID:2sjS7Mo9
↑神社スレとごばくった

9 :エージェント・774:2006/12/22(金) 11:55:58 ID:rODMxvS+
万世一系と和の原点回帰
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/33_title_msg.html

そもそも「万世一系」の皇位継承方法には、時に長期的な視点に立ち返って
日本のあり方、和の心を見つめ直す「和の原点回帰」の仕組みが込められて
います。

何代も直系で
は繋がらないという自然の摂理、人智を越えた天の思し召しを受けて、仮に
天皇に女子がいても、その子を越えて傍系(他家)の男子に継承させるのが
万世一系の継承となります。
この傍系移行によって、皇位の由来が時の天皇にではなく、初代天皇以来の
先祖伝来の蓄積の重みにあることが確認されます。
また、皇位を既得権と捉えて私物化することなく、無私の心、仁によって連
綿と繋いできた歴代の天皇と民に想いをいたし、先人の尊い積み重ねによる
歴史を振り返る中で、長期的な視点、世代を預かる意識を取り戻すことが出
来るのです。
こうして、和文化、和の心を再確認し、新たな形で和の国のあり方を捉え直
して大きな改革を行うという「和の原点回帰」が図られることとなります。


10 :深山 ◆LN5lga7o5A :2006/12/23(土) 09:06:29 ID:nZFxfKe2
おはようございます

天長節にあたり、心より奉祝の意を表させていただくと共に、皇尊の弥栄を心からお祈り申し上げます

皇尊弥栄 天皇陛下万歳

11 :深山 ◆LN5lga7o5A :2006/12/23(土) 09:09:38 ID:nZFxfKe2
>彦十郎様

遅まきながらではありますが、スレ立てお疲れさまでありますm(..)m

12 :エージェント・774:2006/12/23(土) 09:27:09 ID:mgFOyxcm
男子しか天皇になれない制度は、日本の半分を占める女性への差別です。
女性の有権者の皆さん声をあげましょう。
男系にこだわる議員を落選させる事から始めましょう。


13 :エージェント・774:2006/12/23(土) 12:16:19 ID:+ke/MasQ
■ 秦氏を起源とする地域は全国的に広がっていて、神奈川県の秦野市、高知県の幡多郡などが
知られている。また、幡多郷と書く地名は、三河国渥美郡(幡多郷)、近江国長下郡(幡多郷)
)、紀伊国安諦郡(幡陀郷)●、肥後国天草郡(波多郷)などがある。
http://kodai-musashigaku.m.mepage.jp/newpage28.htm

回想録
和歌山県有田郡清水町杉野原(旧:有田郡安諦村杉野原)
山保田荘  総二十六箇村
(中略)
「安諦小学校歴代職員」より抜粋
本多柳源(曾祖父)・本多こちよ(祖母)
「歴代卒業有名人」
川嶋庄一郎(旧姓松浦・秋篠宮妃紀子さまの祖父)・
正示啓次郎(元大蔵省主計局長・衆議院議員)
随 想
老兄 松浦眞一「亡父舜二の従兄弟・本多碩峯の義父・川嶋庄一郎と姻戚関係」
  橘畝本多舜二書
http://sekiho.ddo.jp/kaisou01.html

△本多勝一 崔 泰英


14 :エージェント・774:2006/12/23(土) 12:20:40 ID:+ke/MasQ
延岡市川島町1506 川島神社●「伊弉冉命、速玉男命、事解男命」養老三年
(719年)紀伊国(和歌山県)熊野那智大権現の御分霊を勧
http://72.14.235.104/search?q=cache:dz4RgiBnruMJ:kamnavi.jp/kumano/kujinja.htm+%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E3%80%80%E3%80%80%E5%B7%9D%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%80&hl=ja&ct=clnk&cd=5&lr=lang_ja&inlang=ja

伝説によると、熊野坐大神は唐の天台山から飛来したとされている。熊野坐大神(家都美御子大神)は
須佐之男命とされるが、実際は正体ははっきりしない。 太陽の使いとされる八咫烏を神使とすることから太
陽神であるという説や、中州に鎮座していたことから水神とする説、または木の神とする説などがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E6%9C%AC%E5%AE%AE%E5%A4%A7%E7%A4%BE



15 :エージェント・774:2006/12/23(土) 21:06:37 ID:F9m3ci9R
>>5(鹿爪)

おい、鹿爪。
君は、自分の妹を、側室として、皇室に献上したか。

君は、「○★男系天皇制の維持を推進するスレッド17★○」で次のように言った。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1161924844/
590
>なんで側室が倫理的に許されないの?
610(側室について)
>別に他国の人がどう思おうと、日本は日本であるという気概を、
>われわれ日本国民はもたねばならないのではないでしょうか。
618
>なんで決まりきった男女で肉体関係を持つことは倫理的で、
>その枠の外に出た関係は不倫になるのですか?
663
>しかし、お妾さんってそんなに悪いもん?

さらに君は次のように公約した。
680
>僕なんかの妹でいいのなら 喜んで お上に献上させていただきます。


君(=鹿爪)が公約したことは、絶対に実行しなければならない。




16 :鹿爪:2006/12/24(日) 13:38:00 ID:DEmvVOCU
ん?お上のご意向があるならばいつでも喜んでそうしますが。

17 :鹿爪:2006/12/24(日) 13:44:25 ID:DEmvVOCU
>>12
差別っていう言葉の意味は、「差があるので区別する」ということ。
差別って何か悪いことなの?
差があるので迫害することは確かに悪いことかもしれないけど。
でも、女性が天皇になれないからって、それが女性に対する迫害だとは僕は思いませんね。
そんなこといったら、あなたが天皇になれないのは、あなたに対する迫害だということになりやしませんか。

18 :エージェント・774:2006/12/25(月) 00:44:56 ID:jFUlO+UE
>>16

君(=鹿爪)は公約した。
>僕なんかの妹でいいのなら 喜んで お上に献上させていただきます。

公約を直ちに実行しなさい。




19 :エージェント・774:2006/12/25(月) 02:45:11 ID:0SZqhgB5
また、おかしな粘着がわいてるな。

20 :エージェント・774:2006/12/25(月) 14:50:14 ID:XOpx9XxE
>>19
けたぐり、猫だましなんかで相手が一瞬ビクッとなっただけで勝利宣言する
人たちですから。

21 :鹿爪:2006/12/26(火) 20:25:19 ID:DCwIBLTg
で 深山先生は来月は参加できそうですか?
あなたがいるとなかなか楽しそうなので できたら顔を出していただきたいのですが。

22 :深山 ◆LN5lga7o5A :2006/12/26(火) 22:29:09 ID:d4H3KhbQ
>鹿爪殿

「先生」とはまた大げさなw

来月はおそらく参加できるかと。よろしくお願いいたしますね

23 :エージェント・774:2006/12/27(水) 01:05:25 ID:sgiYNDqm
   ,,-‐''""''ー---,
|"""        ||
.|  社会王政  ||
..|.          ||
.|       ,ノ""""||
|   ,/"""      .||
""""        .||.  / ̄ ̄ ̄ ̄\
          / ) |  これ!  |
         / /||  \_. ___/
        / /.       |/
       ( (   /⌒ヽ
        ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃
         \\(´∀` )     n
          ハ      \    ( E)
           |     /ヽ ヽ_//


24 :彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 :2006/12/27(水) 17:23:22 ID:q3SomuWS
というわけで、来年もよろしくお願いします↓

☆皇統の未来を守るオフ13☆
☆学習会「WGIPにみるGHQの占領政策と日本人の皇室観」☆

●日時:平成19年1月14日(日曜日)午後1時〜5時(開場は約10分前)

●場所:大阪市立中央青年センター(大阪市中央区法円坂1-1-35)
 3階A棟7号室
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi5014822061223111449

●アクセス:JR大阪環状線「森ノ宮」駅より西徒歩10分
 大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅より西徒歩9分
 大阪市営地下鉄中央線「谷町四丁目」駅より東徒歩9分

●テーマ:皇室典範の問題を初めとして、最近の日本における多くの問題(憲法、
 教育、拉致、自衛隊、道徳の崩壊等々)が、その遠因を探っていくと、戦後GHQの
 占領政策に端を発していることに気付かざるを得ません。そこで、今回は、GHQの
 占領政策、特にWGIP(War Guilt Information Program)と呼ばれる宣伝政策によっ
 て歪められた日本人の歴史観、そして皇室観について、みなさまと共に学んでい
 きたいと思います。

●費用:無料。懇親会参加者は飲食代適宜。

●当日連絡先:090-9273-5667
 当日の12:00〜懇親会終了時まで繋がります。メール、ルス電不可。

25 :エージェント・774:2006/12/27(水) 18:48:09 ID:A0KX9IPK
>>17
自分が天皇になりたいなら、さっさと天皇という名の大統領制を推進しますよ。
そうじゃない、憲法が定めた日本の象徴に片方の性しかつかせないのがおかしいと言ってるの。
日本は男性だけの国かね?
この国は男性しか象徴しちゃいかんのかね。
戦後の平等思想の中育った世代が、この先なにも疑問も感じないままと思ってるなら呑気だね。


26 :鹿爪:2006/12/27(水) 21:18:36 ID:0gkT7j7p
>>22
がぜん六日が楽しみになってまいりました。
どうぞよろしうお願いいたします。
>>24
告知ありがとうございます。
WGIPといいますと、ワヤ師匠がナビ役をなさるのでしょうか?

27 :鹿爪:2006/12/27(水) 21:21:22 ID:0gkT7j7p
>>25
天皇を国民統合の象徴であると規定したのは、たかだか六十年の歴史しかない現行憲法でそ。
確かに憲法は国家の最高法規だし、
今上陛下も即位の折に、国民とともに憲法を守ると詔されているわけですから、
決して軽いものではありませんが、
それでも、皇国2666年の歴史とくらべれば、どちらが大切かは一目瞭然ではないでしょうか。

28 :ワヤ ◆3gf69duuf. :2006/12/28(木) 01:34:44 ID:p21wGO2t
>>26
>WGIPといいますと、ワヤ師匠がナビ役をなさるのでしょうか?
師匠なんて者ではありません。
「皇統の未来を守るオフ」(関西オフ)には、今年後半から5回程度参加しだだけの身で、
色々と勉強させてもらってる身なわけですが、この度、彦十郎さんから「一度、WGIPを題材
としてナビゲータ役を・・・」とか言われてしまい、また、ナビゲータ役=つっこまれ役と
いった感じの認識でよいという話も聞いておりましたので、まぁ、WGIPについて話す機会を
もらえるのならば、一度くらいはそういう経験をさせていただくのも、やぶさかではない
という気持ちで引き受けさせていただきました。

彦十郎さんからは、(戦後日本人の皇室観に影響を与えたものとして)昭和21年年頭の詔書(いわゆる人間宣言)
が、オフでの話題になることもあったので、もう一度その辺りのことから話をしてみるのも
よいんじゃないかということで、極東板でWGIPについてのスレ立てをしている私にナビゲータ
役の依頼をしていただいたのだと思います。

そのようなわけで現在のところ、アメリカ軍による占領政策である検閲とWGIP、そして、
昭和21年年頭の詔書を題材に話をさせていただくべく、極東板のWGIPスレで書いてるような
こととかを整理しつつ、WGIPスレで紹介してもらった本などを参考にしつつ、話のネタ作りを
やろうと、今から、、、やる、、、やります、、、ガンバリマス、、、(デキルダケ、、、orz


というわけで、みなさまにも、間違ってるところには、つっこんでやるくらいの気持ちで、
気軽に?ご参加いただければと思います。
よろしくお願いいたします。m(__)m

29 :鹿爪:2006/12/28(木) 18:23:36 ID:zJN3Ix5f
>>28
いいですね いいですねー。 
僕も時間とお金さえあれば 関西までまた行きたいんですが。
次回はちょっと難しそうでつ。
師匠の健闘と 会の盛会に期待しております。

30 :エージェント・774:2006/12/28(木) 20:22:14 ID:/iNnBy7k
告知・レポスレが容量オーバーになったんで、次スレたてました。

皇統の護持を願いネット有志が集うオフ4
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1167304783/

31 :鹿爪:2006/12/29(金) 08:05:34 ID:Tz07NBNW
ん?向こうって 告知レポ専用だったんだ。
では あちらの議論はこちらで続けるってことで。

***

憲法第2条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。

憲法第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
      政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
  2 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
  3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、
    現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

32 :鹿爪:2006/12/29(金) 08:06:18 ID:Tz07NBNW
968 エージェント・774 New! 2006/12/28(木) 19:09:35 ID:+DoUcai3
なにぃ?
この俺様がやられただと!?馬鹿な!


だがちょっと待ってほしい。明治憲法から日本国憲法に移行する際には形式的な継続性を
持たせるためだけに明治憲法73条の改正手続が取られたわけで。
実際は一種の法的革命が起こったとする学説の通説たる八月革命説を見ると
ある程度憲法内、特に天皇関係では矛盾が生じるのもありえることでは?
例えば日本国憲法の上諭と前文の国民主権とは国体の変更は法的に不可能という
改正の限界から生じる矛盾だったわけだよね。
それを解消するために八月革命説が出た。つまり矛盾をあとから理屈づけた!
最初の話題に戻るが14条と2条は確かに矛盾する。
ではそれはやはりあとから理屈付けるべきでは!?
そしていかなる方向に理屈付けられかについてだが。
憲法の基本原理は国民主権基本的人権の尊重平和主義。基本的人権の尊重
に含まれる14条の方が2条より優先して理屈付けられるのは当然では?
あ、ちなみに私は男系派です。

33 :鹿爪:2006/12/29(金) 08:10:22 ID:Tz07NBNW
帝国憲法第73条 将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ
           勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ
    2 此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ総員3分ノ2以上出席スルニ非サレハ
      議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員3分ノ2以上ノ多数ヲ得ルニ非サレハ
      改正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス
http://www.houko.com/00/01/M22/000.HTM

34 :鹿爪:2006/12/29(金) 08:17:07 ID:7VjS1HwJ
日本国憲法上諭
朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至ったことを、深くよろこび、
枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、
ここにこれを公布せしめる。

御名御璽

昭和21年11月3日

前文
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
われらとわれらの子孫のために、
諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、
政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、
ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、
その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、
その福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、
人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、
名誉ある地位を占めたいと思う。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、
政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従うことは、
自国の主権を維持し、他国と対等関係に立とうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う。
http://www.kyoto-su.ac.jp/~kazyoshi/constitution/jobun/zembun.html

35 :エージェント・774:2006/12/29(金) 09:13:49 ID:yaTQmPv8
鹿爪ごときニ大人気なかったカな

36 :エージェント・774:2006/12/29(金) 09:30:55 ID:sWA+BuKL
日本国憲法無効論議には2つの法的論点がある。
1.大日本帝国憲法改正権逸脱について(憲法改正の限界)

2.占領下にGHQが作った植民地憲法(憲法の自律性)
ということだ。

8月革命説は1の問題に対する法的解決策であって2について答える
ところではない。故芦部氏の憲法のテキストに見られるように現在の
学説では選挙を経た国会で議決された、現在では多くの国民に受け入
れられている、日本国憲法は近代的憲法であり世界的に普遍的な憲法
である等等の諸点を考慮すれば、自律性に欠けるとはいえないと非常
に歯切れが悪い。
未だ1、2双方を同時に解決できる法理は提示されていない。
日本国憲法無効論は純粋法学の観点からいえばクリアするのは非常に
難しい法的論点だ。

37 :エージェント・774:2006/12/29(金) 09:43:19 ID:sWA+BuKL
最初の話題に戻るが14条と2条は確かに矛盾する。
ではそれはやはりあとから理屈付けるべきでは!?
そしていかなる方向に理屈付けられかについてだが。
憲法の基本原理は国民主権基本的人権の尊重平和主義。基本的人権の尊重
に含まれる14条の方が2条より優先して理屈付けられるのは当然では?
あ、ちなみに私は男系派です。

この考え方は日本国憲法の中心を13条、14条にすえ個人の自由の基礎
法と考える一憲法学説にしか過ぎない。
しかし現実の裁判実務では憲法14条の運用は例外が多く違憲審査基準も
緩やかだ。何故なら法の下の平等を徹底すれば社会が成り立たなくなるか
らね。2条と14条を並列的に論じるのは無理じゃないかな。

38 :エージェント・774:2006/12/29(金) 09:53:05 ID:sWA+BuKL
ただ戦後最高裁の下した判決を分析してみると国民主権を日本国憲法
の中核においているのは間違いない。
まず
衆議院の解散について
統治行為論を持ち出して仮に衆議院解散が憲法違反だとしても司法判
断はしないと判示しているね。つまり国民の多数決によって構成され
た議会は司法はひっくり返すことはしないと宣言したわけだ。
1票の格差について
違憲判決を頻繁に出しているね。国民1人1人の民意が公平に反映さ
れない選挙制度は違憲違法ということだ。
外国在住者の選挙権について
外国在住者が小選挙区で投票できないことについてなんと立法府の立
法不作為を認めた上で違憲違法判決を下し原告団の国家賠償請求を一
部容認している。立法不作為は一般的には三権分立の権力均衡を脅か
すものでありめったに認められるものではない司法のウルトラカード
と言われている。最高裁が立法不作為のカードを切ったのは言論の自
由でもなければ法の下の平等でもなく国民主権だった。

39 :エージェント・774:2006/12/29(金) 10:31:36 ID:sWA+BuKL
最高裁判決、行政実務ベースで考えれば、選挙を経た上での国会の
議決に基づけば皇室典範を改訂し女系天皇を容認することは問題無
いだろうな。ただし女系天皇を否定することが憲法違反とは言えな
い。

女系天皇反対オフ会法務部会メンバーはあらゆる憲法学説、戦後最
高裁のスタンス等を踏まえながら女系天皇・皇室典範改訂論議に
アプローチしている。
一憲法学説をあたかも憲法に明文上書かれているような自明の理と
して判断するようなことはしない。その意味で我われは法創造とい
う極めて知的なことをやっているというわけだ。

ここすぐ連続投稿規制にかかるからレスするのやめよ。


40 :エージェント・774:2006/12/29(金) 13:24:10 ID:VElUXehP
俺齒馬鹿だが!
これはひどい!
主張がめちゃくちゃだ!
男系派はもっと理論武装せよ!

41 :エージェント・774:2006/12/29(金) 16:35:52 ID:8OGkRK4r
>>27
明確に現憲法>>>>>>>歴史・伝統・現天皇ですな。
天皇など、単なる憲法が認めてる一つの伝統の中の一つにすぎない。
今の日本の主権は国民であり憲法である。
あんたらみたいな天皇ありきな思想は今の国民は支持しないよw


42 :鹿爪:2006/12/29(金) 16:36:36 ID:Tz07NBNW
女系天皇反対オフ会法務部会メンバーw

>>32
どうして十四条と二条が矛盾するといえるのですか。
十四条は国民に対する条項で、二条は天皇・皇室に対する条項でそ。

43 :鹿爪:2006/12/29(金) 16:43:02 ID:Tz07NBNW
>>40
ID:sWA+BuKLの名無しさんのためにも詳しくお願いします。
>>41
現憲法は>>34に引用した上諭にあるとおり、天皇によって裁可された欽定憲法でそ。
ああいう時代情勢であったとはいえ。
憲法を制定された天皇というご存在が、制定された憲法より下であるということは、
本末転倒では。

44 :エージェント・774:2006/12/29(金) 16:47:09 ID:VElUXehP
国民に対するとか天皇に対するとか……
あんた憲法全く分かってないね?もう基礎の基礎も。
男系派もっとまともな憲法論者いないのか?
あのね、憲法で国民に対して定められた条項なんてありえないんだよ。
なんでかは自分で理解してください。

45 :鹿爪:2006/12/29(金) 16:50:38 ID:Tz07NBNW
>>44
では、憲法の基礎の基礎を学ぶことができるホームページでも紹介してくだされ。
それぐらいならさして手間でもないでせう?

46 :エージェント・774:2006/12/29(金) 20:20:45 ID:JRrr4f87
>>45
ご安心めされい。
>>44は政治学の基礎も分かっていない法律至上主義者です。
ってか、鹿爪氏は分かってて遊んでるでしょw

47 :エージェント・774:2006/12/29(金) 20:33:34 ID:VElUXehP
>>45
ホームページという発想から抜けなさい。本読め、本。芦部の憲法第三版で
いいと思うよ。岩波から出てるやつ黄色の表紙のやつね。
>>46
これまた来たよ。
いったいどこがおかしいのかあんたも分からんみたいだね。
ほんとに洒落にならん。ここいらの人の憲法レベルってマジでこんなもんかい?
誰か有能な人いないのか?言ってやれよ。仲間うちで気付くのが一番と思うのだが。
芦辺本の本文二ペーシ目には書いてあるようなことだぞ。

48 :エージェント・774:2006/12/29(金) 20:44:12 ID:sWA+BuKL
>>47
芦部の本に書かれているのはあくまでも芦部さんの個人的学説にし
か過ぎないよ。芦部=日本国憲法と考えるのもどうかと思うけど。

49 :エージェント・774:2006/12/29(金) 20:48:32 ID:sWA+BuKL
日本国憲法を解釈するにあたっては、基本的に日本国憲法の条文だけ
あればいい。47番の論理だと芦部の憲法第三版が日本国憲法になる
んだぜ。芦部さんは単なる一学者にしか過ぎない。一学者の学説を
日本国憲法と完全に同一視することは憲法を国会の決議等何の正当な
権限無しに制定するに等しい。これはご自身の国民主権の考え方と明
らかに背理するっていうことがわからないのだろうか。

50 :エージェント・774:2006/12/29(金) 20:53:10 ID:4+tV+iSe
愛子ちゃんの事嫌いなの??

51 :鹿爪:2006/12/29(金) 21:13:41 ID:Tz07NBNW
>>46
安心いたしましたw
僕は憲法も法律も政治学も、ちゃんとしたところでしっかりと学んでいるわけではないので、
いつもおっかなびっくり投稿しているのですよ。
>>47
ご紹介ありがとうございます。
てか、あなたは皇位継承問題についてはどうお考えなのですか?

52 :エージェント・774:2006/12/29(金) 21:23:37 ID:VElUXehP
ただ紹介しただけだろう。
芦部がナンバーワンとか一言も言ってないし。
大丈夫か?

53 :エージェント・774:2006/12/29(金) 21:27:21 ID:sWA+BuKL
芦部は日本国憲法を自由の基礎法と考えている。個人の基本的人権
を保障するために国家を規律するものが憲法なわけだ。
ただこれはおかしい論理であることはすぐ分かるだろう。

現実に憲法>国家な訳が無い。
憲法が廃止されても国家や国家らしき組織体は存続する。しかし、
国家が消滅すれば憲法の効力は自動的に消滅する。

国家を規律する自由の基礎法という概念は最新の憲法解釈学じゃ
無い。

54 :エージェント・774:2006/12/29(金) 22:04:54 ID:VElUXehP
>>51
法律も政治学も学んでないか。そんな感じだね。
誰も答え言わないから言うけど憲法は公権力に対して向けられたものであるので
国民に対して向けられているなどありえない。特に14条なんてのは
国家ヘ向けられた典型であるし、こんな基礎中の基礎も分かってなくて
議論したところで何にもならんよ? 言い方悪いけど所詮憲法の枠組みの中で
天皇云々は語られることだし。
揚げ足取りが出るかもしれんからあらかじめ言っとくけど
憲法は公権力に対して向けられたものであるので国民に対して向けられているなどありえない。
ってのは私人間効力における27条三項等の直接適用の一部の例外は除くがな。
芦部をあげたけど本で言えば合同書なんかも結構いいかもな。
ついでに俺は男系派。
でもあまりに男系派が現実社会に見あわない事ばっかいってるから不安になった。
そんだけ。

55 :エージェント・774:2006/12/29(金) 22:06:30 ID:VElUXehP
>>51
法律も政治学も学んでないか。そんな感じだね。
誰も答え言わないから言うけど憲法は公権力に対して向けられたものであるので
国民に対して向けられているなどありえない。特に14条なんてのは
国家ヘ向けられた典型であるし、こんな基礎中の基礎も分かってなくて
議論したところで何にもならんよ? 言い方悪いけど所詮憲法の枠組みの中で
天皇云々は語られることだし。
揚げ足取りが出るかもしれんからあらかじめ言っとくけど
憲法は公権力に対して向けられたものであるので国民に対して向けられているなどありえない。
ってのは私人間効力における27条三項等の直接適用の一部の例外は除くがな。
芦部をあげたけど本で言えば合同書なんかも結構いいかもな。
ついでに俺は男系派。
でもあまりに男系派が現実社会に見あわない事ばっかいってるから不安になった。
そんだけ。

56 :エージェント・774:2006/12/29(金) 22:06:35 ID:sWA+BuKL
国民主権=憲法制定権力説もフィクションなんだけどね。
憲法解釈学なんてのはフィクションだらけ。
なので日本国憲法なんて無視して自由に考えればいいんだよ。

57 :エージェント・774:2006/12/29(金) 22:28:20 ID:sWA+BuKL
俺は日本国憲法については全面改正を視野に入れ、解釈については
日本国憲法無効論を含めて幅広く検討すべきだと思うよ。これは皇
室典範改訂問題だけの問題にとどまらない。
日本国憲法無効論に対する反駁の最大根拠としての8月革命説って
のがフィクションに満ち溢れた代物だからね。
まとめれば大日本帝国はポツダム宣言を受諾することにより、憲法
制定権力が天皇から国民になり天皇主権から国民主権になったとい
うことだけど、そもそも当時の学界では主権=憲法制定権力という
学説はマイナーだったからね。大日本帝国憲法においては主権なる
言葉は一言もでてこない。

58 :エージェント・774:2006/12/29(金) 22:43:35 ID:sWA+BuKL
>>55
どうも人権条項と統治条項を混同しているきらいがあるね。
実は大日本帝国憲法も日本国憲法も統治機構については大きな変更
は無い。むかしから我が国は議院内閣制、不完全ではあるが三権分
立の統治機構を採用していたしね。日本国憲法の統治条項は実際に
は大日本帝国憲法の天皇の統治大権以外を追認したと解することも
できる。
人権条項を基礎に統治機構を説明する営みは憲法解釈学としては論
理が通っているんだけど法律ってのはそもそもあちこち矛盾がある
わけだ。むろんその矛盾を解決する手段として法解釈学があるわけ
ど、その法解釈学が統一的である必然性は特に無い。
矛盾は矛盾としてそのまま放置して法を運用していくのも一つの法
に対する考え方だよ。

59 :エージェント・774:2006/12/30(土) 00:21:16 ID:KaShEo6B
これってさ、子供がばんばか生まれたら無問題ぢゃないの
雅子さんは最初からこづくり嫌がってたし
秋篠宮殿下は最初から子供いっぱいほしいっていってたのに
作らせなかった皇室内の変な圧力がまずいんでないの?
その皇室内部の圧力根拠は万世一系以来はじめて法律で身分を保証された皇太子の存在だとおも
昔みたいにふさわしくなければチェンジ可能にしときゃいいんじゃね
今はっきりいうと天皇即位の資格にふさわしいのは秋篠宮殿下じゃないか
アル中だなんて週刊誌にかかれるようなロリコン変体はいらね

60 :鹿爪:2006/12/30(土) 09:12:38 ID:CL+Jf8MO
憲法第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
      政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
  2 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
  3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、
    現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

*****

確かに>>42でこれを国民に対する条項とのみ書いたのは、誤りですね。
でも、普通に読めば、一人の国民が、他の国民を何らかの理由により差別することも、
この条項は禁じているように読めますが。

61 :鹿爪:2006/12/30(土) 09:16:10 ID:CL+Jf8MO
>>59
アル中の皇太子殿下なんて親しみがもてていいじゃないですか。
てか、週刊誌がアル中だと書いたからって、それが事実であるとは限りませんが。

62 :エージェント・774:2006/12/30(土) 09:53:36 ID:R/XNFLB5

472 :名無し草 :2006/12/29(金) 17:54:04
677 :鹿爪 :2006/12/29(金) 17:04:50 ID:wSdz3Rwm
学習会やりますんでよろしくー
お暇な皆さん、がんがん叩きに来てくだされ。
__________
本スレにこないだから日本会議の連中が張り付いてる


475 :名無し草 :2006/12/29(金) 18:04:06
>>472
日本会議も、いまや露骨に勧誘するようになったかw


アンチ皇室ヲチスレ Part123
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1167237852/




63 :エージェント・774:2006/12/30(土) 10:46:18 ID:R/XNFLB5

487 :名無し草 :2006/12/29(金) 18:18:41
こないだから日本会議が来てるような…。
鹿爪ってのは本物のコテハン鹿爪氏かな。

492 :名無し草 :2006/12/29(金) 19:20:44
>>475
勧誘しないと人が来ないんだろ

493 :名無し草 :2006/12/29(金) 19:29:34
関心が低下したし

494 :名無し草 :2006/12/29(金) 19:48:27
関心あるのは、雅子のことばかりw

アンチ皇室ヲチスレ Part123
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1167237852/




64 :エージェント・774:2006/12/30(土) 11:59:26 ID:R/XNFLB5

556 名前:名無し草 :2006/12/30(土) 11:47:05
>>545

婆共の危機感や焦りを見るに
日本会議も神社本庁も神社系カルトも
今はジリ貧なのかな?

557 名前:名無し草 :2006/12/30(土) 11:49:47
>>556
60代で若手に入るくらいだからな、そこはw
皇居清掃奉仕団なんか、団塊の世代すらいないよ。
あとは逆に10代20代のウヨ勢力のDQN。
日本で核になる、20代30代40代50代の世代がすっぽり抜けてる組織。


アンチ皇室ヲチスレ Part123
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1167237852/


65 :鹿爪:2006/12/30(土) 13:52:08 ID:CL+Jf8MO
この学習会はネット有志の企画によるものですよ。
日本会議とは(あんまり)関係ありません。
悪しからず。

66 :エージェント・774:2006/12/30(土) 15:14:25 ID:u8TfMGPX
親のエゴで皇室の伝統を壊そうとする雅子妃には辟易するよ。
もし悠仁親王が皇位を継承しないなんて事があったら

2ch→今まで皇室が培ってきた伝統を壊したと愛子を叩く
マスゴミ→皇室不要論を唱える

こんな感じで在日朝鮮人の日本乗っ取りの最大の障害が消えることになるわけだ。
千年後の歴史の教科書には日本を解体する原因を作った世紀の悪女と書かれることになるんだろうか。

もう日本人の100人に1人は朝鮮人だし、
日本の資産家のTop10の中で6人が朝鮮人なのに。

67 :エージェント・774:2006/12/30(土) 15:17:08 ID:u8TfMGPX
ところでこんな事が起きてるのはご存知だろうか。

【舞鶴】韓国人に乗っ取られた神社視察オフ3
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1167452025/


68 :エージェント・774:2006/12/30(土) 15:40:49 ID:SKotuKtt
そういえば皇室って在日朝鮮人の対策とかしないんだろうか?
このまま日本人の人口が減っていって、彼らが権力握っていくと、
朝鮮人の有力者と愛子様が婚姻させられるような未来はないだろうか。

今の天皇陛下も皇室の起源が大陸にあるとか言ったらしいが、
ちょっと資質を疑いたくなる。次は適度に内政に興味のある陛下が欲しいね。
日本に同化してるような無害な人も大勢いるだろうから、絶滅主義までいっては困るが、
あきらかに売国行為に走っている政治家をなんとかするくらいはして欲しい。
英国王室くらいの管理の眼を光らせてはくれないだろうか。
少なくとも政治に関わらないことが皇室の存続に繋がるとは必ずしも限らない。



【社会】旧朝銀破綻処理、公的資金41億円追加投入へ…パチンコ店経営男性の"架空名義脱税預金"払い戻す最高裁判決で★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167393257/l50

69 :エージェント・774:2006/12/31(日) 20:46:14 ID:/29Horen
↑ニセ男系派

70 :エージェント・774:2006/12/31(日) 23:07:06 ID:LS9EQXOw
>>69
それ以前に単なる池沼だろうw

71 :エージェント・774:2007/01/02(火) 23:53:10 ID:L6azEO/u
憲法って、国民に向けられたものでもあるよね。

第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

72 :鹿爪:2007/01/03(水) 00:11:41 ID:L8HGKhu2
>>66
でもさ、そんなこといったら、
明治天皇も昭和天皇も皇室の「伝統」を一部壊してきたよね。
皇太子妃殿下の何がそんなに気に入らないんですか?

73 :エージェント・774:2007/01/03(水) 09:04:33 ID:hvHgjEQL
【政治】安倍首相、「女系天皇容認」の報告書を白紙に戻す方針を決めたと産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167777068/

74 :エージェント・774:2007/01/03(水) 11:28:55 ID:Mto1UDav
奇形の素?

75 :エージェント・774:2007/01/03(水) 14:39:49 ID:S1ZBeawF

65 :名無し草 :2007/01/03(水) 14:00:21

204 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 09:00:22 ID:yL0KXfxP
安倍首相、女系天皇容認白紙へ 典範改正視野に議論
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070103/shs070103000.htm

205 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 09:03:30 ID:6HOgrGuw
二面には旧皇族の復帰を検討とありました。

206 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 09:03:38 ID:48yqOXGW
>>204
きましたね〜さすが安倍ちゃん

207 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 09:06:30 ID:JdBIDp60
良かったーー!これでまた安倍断固支持派が増えることを期待!

____________________________
増えそう?

66 :名無し草 :2007/01/03(水) 14:04:21
>>65
風前の灯だと思う。

67 :名無し草 :2007/01/03(水) 14:07:08
こういうのは、支持率の高い内閣じゃなきゃな
こんな状態で何始めるんだか安部タンw

68 :名無し草 :2007/01/03(水) 14:10:06
つまんない事でまた支持率下げちゃうで〜


アンチ皇室ヲチスレPart124
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1167728051/



76 :エージェント・774:2007/01/03(水) 14:42:42 ID:S1ZBeawF

70 :名無し草 :2007/01/03(水) 14:20:17
旧皇族ってとこがメルヘンだなあ
おとぎの国でも目指してるのか
婆とともにw

71 :名無し草 :2007/01/03(水) 14:36:47
旧宮家の方々の中で、竹田君以外に皇族復帰したいって言う人いるのかな
今更〜っていう感じじゃないの?
竹田君が復帰満々っていうのは分かるけど


アンチ皇室ヲチスレPart124
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1167728051/

77 :エージェント・774:2007/01/03(水) 20:19:12 ID:B80VQ6x5
正月休みを返上して、
なんか一生懸命に工作している方々がいらっしゃるみたいで
ほほえましい光景ですね。。。。

まいど

78 :エージェント・774:2007/01/03(水) 21:23:31 ID:gEUEWphb

102 名前:可愛い奥様 :2007/01/03(水) 21:00:41 ID:Lns1Sfri
初詣でキコの子に皇位が行きませんようにと祈って参りました。


秋篠宮紀子嫌い全員集合128 騎虎の劣化は4倍速
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1167759888/


79 :エージェント・774:2007/01/03(水) 21:35:40 ID:gEUEWphb

908 :可愛い奥様:2007/01/03(水) 21:15:21 ID:xEd2B9N9
この構図では、鯰電化と雅子妃が「外された」感は否めない。
男系至上主義が、自然な家族愛を壊し、傷つけたのが明瞭に示されているとも言える。

これまでは雅子様のみに「外され感」があったけれど、
とても東宮は外せないので、鯰電化が外された。
鯰電化は、雅子様のお気持ちをわずかでも味わえばよろし。
男系でつなごうとすれば、自然な家族愛が壊されるということをね。

このねじれた構図が示すように、今の天皇家は家族として壊れている。
国民の「象徴」とはとても言えない。
このねじれがウイークポイントとなり、さまざまな攻撃を招き寄せるだろう。
男系派に寄り切られた今上はつくづく愚かだ。


皇后美智子が大嫌いな奥様集合 4
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166709887/



80 :エージェント・774:2007/01/03(水) 21:49:09 ID:gEUEWphb

134 :可愛い奥様:2007/01/03(水) 16:04:45 ID:07kaWmts
秋篠宮、長くなさそうな顔色
雅子様イジメもあと少しだね。
天皇がアボーンすれば、次期天皇は皇太子様
皆、雅子様の前にひれ伏すことになる。
がんばれ雅子様!!!!!!


137 :可愛い奥様:2007/01/03(水) 16:36:50 ID:LzRf9cS1
>>134
雅子のためなら他皇族いじめも辞さないってか?
「雅子さまのために、雅子さま以外の皇族全てを苛めたい。つか臣でくれ」
ってスレタイ変更したらいいよ。


雅子様いじめ、やめれ!
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1167675105/





81 :鹿爪:2007/01/04(木) 19:52:29 ID:msDm7s4p
皇室は国民の玩具じゃないんだから、
いい加減つまらないことで言挙げするのは止めてほしいものですね・・・

てか>>5の学習会は、明後日ですので、論客の皆様、ロムの皆様、
是非是非お越しください。

書き忘れてましたが、 学習会のあと、飲食代適宜で懇親会を予定しています。
皇室と日本の来し方行く末を語らいましょう。

82 :エージェント・774:2007/01/07(日) 01:54:45 ID:4yb2IgZw
天皇陛下マンセー!!!

83 :エージェント・774:2007/01/07(日) 13:47:19 ID:NMScq7VH
廃太子論を学びたいのだけれど、これまで学習会でテーマにしていたら教えてください。



84 :エージェント・774:2007/01/07(日) 13:54:20 ID:13Z/xYi6
>>81
学習会はどうでしたか?


85 :エージェント・774:2007/01/08(月) 00:32:42 ID:BgCDnD3U
次回の学習会はいつでしょうか。
ぜひ参加したい。


86 :鹿爪:2007/01/08(月) 16:08:27 ID:pDK3d6sg
>>83
いわゆる廃太子論に対する反論を学ぶということでしょうか?
今のところ学習会では取り上げておりませんが。
これまでの学習会の内容なんかは、こちらをご覧ください。
http://nihon.lar.jp/houkoku01.html

>>84
遅くなってごめんなさい。連休なので遊んでました。
これからちょっと書きますね。

>>85
次回は二月三日(土)の予定です。
基本的に毎月第一土曜日という方針でやっておりますので、
どうぞ宜しくお願いいたします。
内容などは二週間前には発表されるはずですので、お楽しみに。

87 :鹿爪:2007/01/08(月) 18:09:01 ID:pDK3d6sg
■「皇室と日本を考える」第八回学習会のご報告

雨のせいか出足は悪く、関西からいらしゃってくださった二名の方を含めても、
今回の参加者は十一名ほどでした。
しかし、櫻井ナビは気合十分で意義深いお話をしてくださいました。
以下のその内容です。
まずは皇位の継承を男系に限ることは憲法違反かどうかについて。
憲法第十四条でいう男女同権は相対的なものであって絶対的なものではなく、
合理的な理由があれば違憲基準に抵触しない。
皇位が万世一系の原則により継承されてきたことなどの、
歴史的客観的事実を考えれば、
皇統を男系に限ることは必ずしも憲法違反ではない、とのことでした。
次に憲法無効論について。
現行憲法は占領軍により草案が作られたものであるとはいえ、
日本の自主性が必ずしもなかったわけではなく、
また主な連合国と講和後、すでに五十五年近くの歳月が流れており、
日本国民が憲法改正を望むならば、いつでも改憲できる環境にあったのであり、
無効論はかなり無理があるのではないか。
また今上陛下の皇太子時代のお言葉や即位の際の詔を考えれば、
陛下が憲法を大切に思われていることは明らかであり、
無効論は国賊となってしまう可能性がある、とのことでした。
(続く)

88 :鹿爪:2007/01/08(月) 18:10:54 ID:pDK3d6sg
(続き)
次に憲法第二条について。
「第2条(皇位の継承) 皇位は、世襲のものであって、
国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。」
この条文には四つのおかしな点がある。
一つには、なぜ「世襲」と書いてあるにもかかわらず、
それを男系男子に限ると明記されていないのか。
二つには、皇室典範を他の一般法と同様の法律とするならば、
なぜ「国会の議決した」と書く必要があるのか。
三つには、なぜ「皇室典範」という特定法規の名称がわざわざ条文中に記載されているのか。
(他にそのような例はない)
四つには、なぜ「皇室法」ではなく「皇室典範」なのか。
天皇に裁可権も改正の発議権もないのに、
現在の皇室典範を、皇室の家法たるべき「皇室典範」の名称で呼ぶのは正しくない。
以上のことを踏まえて、憲法第二条は、
「皇位は、世襲のものであって、法律の定めるところにより、皇男子が継承する」
とするべきであろう、とのことでした。
次に明治典範と現行典範の違いについて。
明治典範は勅定によるものであって、
国務における最高法規である帝国憲法と同格の宮務における最高規範であり、
その改正には議会を経る必要はなかった。
一方、現行典範は国会の議決によるものであり、
現行憲法の下位法として位置づけられており、数多の一般法規と同格とされている。
このように根本的に違う法律を同じ「皇室典範」という名称で呼ぶのはおかしい。
現行典範の名称は「皇室法」とするのが適当であろう。
また、小泉首相が国会の議決だけでいとも簡単に皇位継承の原理原則を、
捻じ曲げようとした事実を考えても、
皇室の家法たる皇室典範は国会の議の圏外に置くのが正しい、とのことでした。
(続く)

89 :鹿爪:2007/01/08(月) 18:14:17 ID:pDK3d6sg
(続き)
次に旧皇族の皇籍復帰の手続きについて。
旧皇族のご存在自体、一般国民はあまり認知していない現状を考えると、
彼らの存在を世間に知ってもらう運動は必要であろう。
しかし、皇室典範改正など旧皇族復帰のための法整備を、
天皇の御心と係わりなくやろうとするならば、政府の女系推進と同罪である。
まずは典範に関する天皇の発議権・裁可権について法的整備する方が先であるはずだ。
そもそも皇位継承の原則は、天壌無窮の神勅に基づくもので、
我々一般国民は勿論、皇族方でさえ簡単に触れてはいけない神聖なものである。
人智を超えた原理原則を守らなければ、皇位の皇位たる意味がなくなってしまう。
先帝陛下は、占領下での憲法改正の折、草案の公表前日に、
「皇室典範改正の発議権を留保できないか」とお述べになっていたという。
GHQの圧力により最後は「今となっては致し方あるまい」とお許しになったが、
そのご無念を今こそ晴らすべきではないか、とのことでした。
櫻井ナビの話は以上。
その後、質疑応答や意見交換がありました。
因みに、憲法無効論に関しては数名の方から賛成の立場での意見がありました。
以上、乱雑ながらご報告まで。
誤りなどありましたら、参加者の皆様、訂正宜しくお願いします。

90 :エージェント・774:2007/01/08(月) 20:45:42 ID:OPyvQejG

「在日特権を許さない市民の会」発足総会

2007年01月20日(土)
東京都江戸川区 東部フレンドホールにて
「在日特権を許さない市民の会」発足集会を開催いたします。

14:30 開場
18:00 終了予定

西村幸祐氏の講演や
「在日社会の未来」をテーマにした座談会などを予定しています。

入場は無料で、
非会員の方もご入場いただけます。
ぜひふるってお越しください。

会場の地図やその他の詳細については
以下のリンク先を参照してください。
(アドレスは二段をつなげてください)

http://zai.japa
n.aikotoba.jp/


91 :エージェント・774:2007/01/10(水) 16:11:59 ID:vtsCBcmM
>>89

こんちは。まいどです。
1つ教えて下さい。
「皇室典範改正の発議権を留保できないか」とお述べになっていたという事項、
ちょっと判りづらいです。もし可能ならば、詳説いただけると幸いなのですが。。

私なりには
「ご皇室が典範改正の発議を行えるように権利を手元に残しておく」
と考えておりますが如何に???
まいど。


92 :エージェント・774:2007/01/10(水) 19:29:09 ID:71JF56Xf
>91

http://nihon.lar.jp/houkoku01.html
ここで拾えます。

先帝陛下が発議権の留保を求めたという件は↓
http://nihon.lar.jp/move/MOVIE0008.asf

49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★