■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
かなりハード!山手線を徒歩12時間で一周するオフ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:56:01 ID:TRW32CuP
- 11月上旬に独りでも決行する予定ですが
宜しければどなたか一緒に参加しませんか?
当日は品川を6時にスタート、東京・上野方面で周回して18時までに
再び品川に戻ってくることを目指します。
なるべく線路沿いを歩き、各駅に着いたらの駅名の写真を撮ります。
雨天は順延したいと思います。
ちなみに今回で3回目の挑戦となります。
初回は4月30日に行い約15時間で達成しました。
2回目は今月8日に行い、前回の反省を踏まえて臨んだこともあり
何とか12時間以内で達成できました。
【かなりハード】とタイトルに標記しましたが、私にとっては確かにそうですが、
皆さんにはどうだかわかりません。
ちなみに私は30代後半で月に数回、スポーツジムで体を動かす以外は
ほとんど運動もしておらず、仕事もデスクワークです。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:12:46 ID:kAorAnr2
- 都合しだいで行く。12時間で一周の経験あり。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:42:11 ID:nsxJv9Uk
- >>2
翌日仕事だと筋肉痛で苦しむでしょうから
三連休初日の3日に実行しようと思っています。
ご都合が合えば宜しくです。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:00:52 ID:2iC5sPUm
- >>1
開始を7時にして貰えるとありがたいのですが…
始発で向かって、到着がそのくらいなので…
あと、途中参加はおkですか?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:42:20 ID:nsxJv9Uk
- >>4
途中参加はもちろん途中リタイアも全然OKです。
初回は友人と二人で行ったのですが
その友人は新橋・鶯谷間と日暮里・駒込間、更に巣鴨・新大久保間は
電車を利用して結局新宿でリタイアしました。
制限時間が設けられており休憩時間もそれほどとれないので普段歩くことが少ない人にとっては
かなりハードですのでこういう参加の仕方もありだと思います。
開始時間に関しては他のみなさんの意見も聞いてみたいのですが。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:44:00 ID:2iC5sPUm
- >>5
なるほど。
そういう参加の仕方もおkならば、何とかなりそうです。
是非参加したいと思います。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:54:04 ID:0ILLjBFI
- 参加きぼんぬ
でも途中リタイアしちゃったらごめんなさい
- 8 :1:2006/10/15(日) 20:14:07 ID:1BiPQDqG
- 当日晴れるといいですねぇ〜
>>6 >>7 早々と参加表明どうもです。
>>6=>>4さんですか?
もしそうでしたら新橋から参加されたらいかがでしょう?
順調に行けば7:10前後には新橋駅鳥森口に到着予定ですので。
- 9 :1:2006/10/15(日) 20:25:55 ID:1BiPQDqG
- 当日、先導は不肖ながらも私が務めさせていただきますね。
しかしなにぶん地理に不案内でひたすら線路沿いを歩くため
線路沿いを歩けない区間は進む方向がわからず
右往左往することも十分有り得ますので(^^)
その時は進路をご教授いただければ有難いです。
まぁ本来迷うのもひとつの楽しみですが、今回は12時間という
厳しい制限時間がありますからね…
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:43:45 ID:GB+4EwlF
- 昼間ですか?夜ですか?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:38:26 ID:5yDtEBGq
- >>1に
6時にスタート、東京・上野方面で周回して18時までに
って書いてあるじゃん
- 12 :6:2006/10/16(月) 00:54:10 ID:ppDvBCxO
- >>8
すみません。番号付け忘れていました。
>>6=>>4です。
なるほど。
新橋から参加すると丁度良さそうですね。
- 13 :1:2006/10/16(月) 08:32:05 ID:JPTUDM7a
- >>12
すみません。誤字がありました。
小字では違いがわかりにくいですが、
新橋駅鳥森(とりもり)口ではなく烏森(からすもり)口でした。
近日中に12時間達成に向けてのタイムスケージュールをUPしようと思います。
- 14 :1:2006/10/16(月) 08:59:38 ID:JPTUDM7a
- そういえば参加されるようでしたら
多少の装備はされたほうがいいかもしれません。
どのような装備がいいかは私も全くの素人なのでよくわかりませんが、
1回目の時は、軽い靴のほうが歩きやすいだろうなどと安易な気持で
底の薄いスニーカーで挑戦したのですが、これが大間違い。
走る時ってかなりの衝撃が足に掛かってくるというのはわかりますが
歩く時も足に結構衝撃が掛かるようで、長距離歩行なら相当足指や足裏、関節などに
ストレスが掛かり続けているのではないでしょうか?
現に、1回目も2回目の時も太ももや腰などより最初に足指や足裏に変調を感じました。
1回目の時は足指が痛くて痛くて帰宅後見たら、指の間の皮がめくれていました。
歩く時、指同士で擦りあうんでしょうね。母指の爪も変色して足裏も痛かったので
2回目の時は前回よりも底の厚いトレッキングシューズにして、母指などにテーピングを施したら
爪の変色や指間の皮のめくれはとりあえずなかったです。
ただその装備が効を奏したかはわかりませんが…
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:12:10 ID:zMiliObQ
- >>10
>>1
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:19:32 ID:MhRjZcCi
- 参加表明しておきますね!一度やってみたかったんですよ^^
- 17 :1:2006/10/20(金) 00:33:38 ID:Hd8ITkSl
- >>16
亀レスですが参加されるようでしたらどうぞ宜しくです。
実はオフの企画をするのは初めてで、というか参加さえしたことがない初心者です。
12時間というハードな設定なため、当初私ひとりで決行かな?と思っていましたが、
現時点で数名?の参加表明をいただき頼もしいです。
企画上、和気藹々の雰囲気ではいかないかもしれませんが当日は宜しくです。
- 18 :1:2006/10/20(金) 00:49:43 ID:Hd8ITkSl
- 4月30日と10月8日に決行した山手線一周のデータを
前半・中盤・後半に分けて勝手に分析しようと思います。
まずは前半です。【 】は到着時間です。
4月30日 10月8日
@品 川 【06:00】 【06:00】
A田 町 【06:52】 【06:26】
B浜松町 【07:20】 【06:48】
C新 橋 【07:46】 【07:08】
D有楽町 【08:14】 【07:23】
E東 京 【08:24】 【07:34】
F神 田 【08:42】 【07:50】
G秋葉原 【08:58】 【08:02】
H御徒町 【09:10】 【08:15】
I上 野 【09:22】 【08:42】
- 19 :1:2006/10/20(金) 01:36:40 ID:Hd8ITkSl
- ↑
ご覧の通り前半だけで10月は4月に比べて40分も短縮できています。
まず大きいのは4月にとりあえず山手線を1周して体感したことでしょうね。
これは本当に大きかったです。歩行ペースがつかめましたから。
とにかくやる前は12時間は勿論のこと、1日費やしても1周できるとは
思ってもいなかったんですよね。「新宿くらいまで歩ければ上出来だな」って感じで。
事前に距離などを調べる下準備も一切しなかったこともあるんですが、
漠然と1日ではとてもじゃないが周れない距離と勝手に思い込んでいたんですね。
あと10月は道にそれほど迷うこともなかったのが大きいですね。
4月は道も知らない上に地図まで忘れる大失態をやらかしてしまい
線路が見えなくなるところや、道が分かれるところでかなり迷ったりしました。
で、迷いながらも進んだ道が行き止まりになっていて引き返したりとか
かなり無駄な動きもしましたね。
あとモチベーションの違いもありますね。
4月の時は1日かけても1周できれば万々歳という気持で臨みましたが
10月の時は明確に12時間以内でという気持でしたから。
それと4月の時は友人が同行したのですが、
その友人が当日体調が優れず、距離を進むに連れて歩行ペースがかなり遅くなり
途中立ち止まって待ったり、また私は非喫煙者なのですが
友人は喫煙者なので、その休憩に付き合ったりしたのも一因ですかね。
(千代田区などは歩きタバコができないですものね?)
眠くなってきたので今度また続きを書かせてもらいます。
- 20 :6:2006/10/22(日) 22:06:15 ID:PqedFr6C
- >>1=13
お疲れさまですー
了解です。
最近まで、自分も新橋の烏森口のことを「とりもり」と呼んでました…
- 21 :1:2006/10/24(火) 05:33:03 ID:McamgNbN
-
今改めて>>18を見ると4月の品川・田町間が52分も掛かっていますね。
友人の歩行ペースや休憩に付き合ったことや、なかなか田町に着かずに
「ほんとにこの道でいいのか?」と途中迷ったことも一因でしょうが
実際この区間って、私の感覚では大塚・池袋間と並んで最も長く感じました。
まぁ平坦コースですしスタートして間がないこともあり体力もあったので
苦には感じなかったですけどね。
あと浜松・新橋間の効率の良い道順がまだ理解できていません。
前回、前々回とも「ゆりかもめ」の汐留駅の歩道橋?から降りてしまいましたが
あの歩道橋って新橋駅まで伸びている気がしました。下だと遠回りプラス信号に引っかかるので
当日は試しに歩道橋を降りずに新橋まで行けないか試そうと思いますが、
どなたか道に詳しい方がいれば当日ご教授くださいませ。
- 22 :1:2006/10/24(火) 05:52:31 ID:cKNwvO6y
- 4月30日 10月8日
J鶯 谷 【09:44】 【09:02】
K日暮里 【10:40】 【09:17】
L西日暮里【10:53】 【09:29】
M田 端 【11:11】 【09:39】
N駒 込 【11:56】 【10:04】
O巣 鴨 【12:37】 【10:17】
P大 塚 【13:55】 【10:41】
Q池 袋 【14:35】 【11:16】
R目 白 【14:54】 【12:05】
S上 野 【15:09】 【12:21】
振り返ってみると前回は、この中盤に時間を稼いだおかげで12時間を達成できたと思います。
4月の時は鶯谷辺りからかなり足指や足裏が痛くて、我慢ならずに日暮里、駒込、巣鴨で「痛い、痛い」と言いながら
立て続けに喫茶店でコーヒー休憩をしました(^^)
痛みだけではなく疲労もかなりありましたけど。
- 23 :1:2006/10/24(火) 06:23:49 ID:cKNwvO6y
- 4月の時は、前述しましたが道が不案内のうえ地図を忘れたこともあり田端・駒込間では大失敗しましたね。
線路沿いを歩いていたら駒込ではなく京浜東北線の上中里駅に着いてしまい余計な体力を消耗してしまいました。
前回はその反省を生かし迷わず駒込に着きましたが、田端・駒込間は長い坂道もあり、結構ハードな区間でしたね。
(その時はそれほど感じなかったですけど後半にくるんですよね)
前回の反省点としては、とにかく午前中にできるだけ距離を稼いでおこうとかなり無理して
休憩も御徒町でのコーヒーと池袋でのランチのみでしたがこれが後半にかなり響きました。
やはり休憩は適度にとるべきですね。まぁ12時間で1週しなければいけないので
そのとり方が難しいですが。
>>22 すみませんSは上野じゃなく高田馬場でした。
- 24 :1:2006/10/26(木) 06:28:15 ID:7SKesoIR
- 4月30日 10月8日
21新大久保【15:28】 【12:40】
22新 宿 【17:00】 【13:01】
23代々木 【17:12】 【13:33】
24原 宿 【17:37】 【14:03】
25渋 谷 【17:56】 【14:26】
26恵比寿 【18:52】 【15:44】
27目 黒 【19:21】 【16:14】
28五反田 【19:36】 【16:34】
29大 崎 【20:15】 【17:03】
30品 川 【20:51】 【17:44】
前回は前半・中盤と休憩も最小限に抑えて後半に時間を残せたのが品川に18時前に到着できた大きな要因だと思います。
後半、歩行ペースがガクンと落ちるのは初回の体験でわかってましたから、とにかく体力があるうちに距離を稼ごうとかなりのハイペースで歩きました。
しかし前半、中盤の無理がたたって後半、初回以上に筋肉痛に苦しみました。
巣鴨・大塚間くらいから初回ではそれほど出なかった太ももの裏側からふくらはぎの筋肉痛を感じ始めて
代々木・原宿間くらいから適度に中休みしないと歩けない状態に陥ってしまいました。
初回と前回の新宿から品川までの各区間の所要時間を見ると五反田・大崎間以外は
全て初回のほうが速いんですね。初回は五反田で夕食を摂って時間を要したことを考えると
実質、全ての区間で初回のほうが歩行ペースは速かったと思います。それも初回は道に迷って
引き返すこともたびたびあり歩行距離も前回よりかなり上回っていたことを考えると
いかに前回は後半スローダウンしていたかわかります。
- 25 :1:2006/10/26(木) 06:37:31 ID:7SKesoIR
- 2回の体験の反省から、確かに体力のある前半・中盤までにできるだけ距離を稼いで
後半のスローダウンに備えることもひとつですが、後半に体力を少しは温存できるよう
前半・中盤に適度な休憩を取ることも大切ですね。
なんか矛盾していますが…(^^)
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:12:26 ID:oKWrdrtd
- がんばってくださいage
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:40:53 ID:I/dC/AAS
- 山手線自体は総延長34.5km。
歩くとなると40kmオーバーかな?
12時間だと、普通に歩けば到着可能か。
で、いつやるの?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:45:35 ID:x8XFejkd
- オレもいつやるのか知りたいw
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:30:21 ID:3BPiapwZ
- >>3に、3日
>>1に、6〜18時
ってあるじゃん
- 30 :1:2006/10/27(金) 07:40:55 ID:d69gL25p
- 日も迫ってきましたので改めて通知しておきますね。
〜かなりハード!? 山手線を徒歩12時間で1周するオフ〜
※文字通り12時間掛けて自分の足を使って山手線を周回するオフです。
普段、電車の窓から覗く景色とはひと味もふた味も違った景色が望めるはずです(当たり前か^^)。
新たな発見もあることでしょう!「へぇ〜こんなところに○○の史跡があったんだ!」みたいなことが。
私一人でも決行しますが、二人、三人と一緒に達成したほうがより達成感が大きくそれを分かち合えることは
素晴らしいことではないかと考え呼びかけてみました。
表題に新たに?を付けたのは健脚自慢の方なら 全然ハードじゃないかも?と思ったからです(^^)
【決行日】平成18年11月03日(金)
※雨天順延(予報を見て前日の午後8時までには判断してこのスレにカキコしますね)
【集合時間・場所】AM6:00 JR品川駅高輪口(西口)
※京急改札口のほうです。当日は品川駅高輪口と書かれた内照式の看板下の近辺で
デジカメケースを首に掛けてストレッチでもしてますので気軽に声を掛けていただければ
で、6時になるやいなや看板を撮影してすぐ出発します。
【ルール】
@品川駅を6:00にスタート。東京・上野方面周りで12時間かけて山手線を1周する
A途中参加、途中リタイアまた疲れなどにより途中電車を利用するのもOK
※その時はひと声掛けてくださいませ。
B最短コースではなく線路沿いを歩けるところは可能な限りそこを歩く。
C駅に着いたら駅名の書かれた内照式の看板を撮影する。←これはもちろん自由
- 31 :1:2006/10/27(金) 08:18:01 ID:d69gL25p
- タイムスケージュールもアップします。
ご意見などがあればご自由に
@品 川 【06:00】
A田 町 【06:25】
B浜松町 【06:50】
C新 橋 【07:10】
D有楽町 【07:30】
E東 京 【07:40】
F神 田 【07:55】
G秋葉原 【08:07】
H御徒町 【08:20】
※宜しければ喫茶店で休憩しましょう。
I上 野 【09:00】
J鶯 谷 【09:20】
K日暮里 【09:35】
※この辺りから坂道が増えてきます。頑張りましょう!
L西日暮里【09:47】
M田 端 【09:57】
N駒 込 【10:22】
O巣 鴨 【10:35】
※ちょっと早いですが、かなり疲労も出てると思うのでランチタイム
P大 塚 【11:35】
※この区間が間違いなく最長でしょう!
Q池 袋 【12:10】
R目 白 【12:30】
S高田馬場【12:45】
21新大久保【13:05】
※後半に備えて休憩しましょう
22新 宿 【14:00】
23代々木 【14:12】
24原 宿 【14:42】
25渋 谷 【15:05】
※この辺りまでくると私は絶対足を引きずっています。頼むから休憩させてください(^^)
26恵比寿 【16:05】
27目 黒 【16:30】
28五反田 【16:50】
29大 崎 【17:15】
※この最終区間にマラソンで言えば「心臓破りの丘」が待ち構えています。もう足が限界!
30品 川 【17:55】
到着ぅ〜 やったぞぁー!! みんなで達成感を分かち合いましょう!
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:15:33 ID:9Rle28Xl
- 3日って祝日だっけ?
平日なら仕事があるから無理だ。
リーマンはつらいよ。
- 33 :1:2006/10/30(月) 09:26:54 ID:FybcWImj
- >>32
文化の日 祝日ですね。
都合が合えばよろしくです。
まぁ飲み会のオフのように店などを予約する必要もないので
現在参加を考えている方も、参加表明はされなくても結構ですよ。
とりあえず私は当日6時に独りでも品川を出発し、順調に行けば>>31のスケジュールで
周る予定ですので途中駅でも気軽に声掛けしてください。
と言ってもパソコンでしかアクセスできない人間なので
当日だとコンタクトは難しいですかね。
>>6さん、もし参加されるようでしたら
7:10前後、新橋駅烏森口の駅名の看板をデジカメで撮影している中年男が
いればそれは私ですので、気軽に声掛けしてください。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:11:11 ID:fDO7Vc06
- 朝なら時間空いてるから行けるかも。起きれればの話だけど。
時間あれば、2周を挑戦したいな。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:20:53 ID:zobtrTH6
- 何キロあるの?w
俺高校時代に50km競歩したことあるけど後半の残り20kmまじしねるよ。
- 36 :1:2006/10/31(火) 07:02:42 ID:sqQw97vq
- 今朝の週間天気予報では3日は何とかもちそうですね。
>>34 2、2、2周ですか… 絶句
>>35 >>27だそうですが、大塚・池袋間のように沿線の外側を歩くところもあるし
坂道や歩道橋を歩いたり、また道に迷うことも考える^^と歩行距離はもっとありそうですね。
競歩経験者ですか、50Kmを何時間くらいで歩けるんですか?
- 37 :1:2006/10/31(火) 07:21:46 ID:sqQw97vq
- 今更ですがなるべく道には迷わないようにしたいですね。
前回は前半、無理なペースで歩いたためか新宿辺りで
頭がボーツとしてしまい、人波にももまれ南口のほうにたどり着いてしまい
小田急線に惑わされて次の代々木にたどり着くまでかなり迷いました。
渋谷も人波に酔ってしまい東横線に惑わされてしまいました。
池袋もそうですが、新宿駅は東口に行くのが一番迷いませんね。
渋谷も今度は大丈夫そうです。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:52:02 ID:upIxGwCJ
- 当日はどのような格好で歩かれるのですか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:10:44 ID:a7wQ2YDE
- 途中参加は難しそうですね・・・。。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:34:34 ID:V2+aMNAA
- 禿しく迷ってます。
6時品川がきついのよねー、普通に始発で間に合わない・・(from多摩地区
だめだったら赤めがねさんグループ夜組みに参加しようかな
年齢層は向こうのが少しわかめ?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:02:45 ID:7JCmnpW7
- 未成年の参加などおk?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:59:20 ID:sXIk9g8o
- 品川が無理だったら、田町か浜松町からどうかな
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:50:26 ID:XjSAB+/9
- 明日は参加させてもらいます!
- 44 :1:2006/11/02(木) 18:23:36 ID:HWiXxrkY
- 明日、天気はもちそうですね。
予定通り決行しますので、参加される方宜しくです。
一昨日、久々に徒歩15分くらいの距離を歩いたのですが
先日(8日)の疲れがしっかりとれていないのか
節々が重だるかったですね。
現在も足に筋肉痛があって体調も万全でないのですが
一緒に歩く人がいれば頑張れそうです。
でも途中で電車利用することになっても見逃してください…
- 45 :1:2006/11/02(木) 18:35:21 ID:HWiXxrkY
- >>38
当日は白装束でウソウソ、動きやすい普段着で宜しいんじゃないでしょうか。
ちなみに先日私はGジャン、Gパンのいでたちでした。
靴は長距離歩くので重要だと思います。
>>39
私一人だと連絡手段がないので難しいと思いますが、品川から参加される方で
携帯から2ちゃんにアクセスできたりメールができる方がいればいいのですが。
>>41
>>30の趣旨に賛同していただける方ならどなたでもOKですよ。
>>43
明日よろしくです
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:42:26 ID:GSmHvdY1
- 参加させていただこうかと考えています。
よろしくおねがいします。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:51:52 ID:F+V1Ng0m
- 隊長!な、なんか、お外で雨の音がしますっ!!
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:12:27 ID:H+/DWyBp
- それは私のお腹の音d
- 49 :1:2006/11/02(木) 23:13:01 ID:uc9HA6kH
- 明日は早いので参加予定の皆さんはもう床に就いてますかね?
今日薬局で栄養ドリンク「ゼナFーUα」を買いました。
出発前に飲んでいこうと思います。
50mlなのに1,000円以上もするんですね… タカイ
それと「サロメチール」を買いました。
前回、足の筋肉痛に悩まされたので当日は塗り捲ろうと思います。
効くかなぁ〜?
あと歩行時の衝撃のカット効果があるシュークッションを買いました。
これを敷いて少し歩きましたが何となく足にかかる衝撃が少ない感じがします。
これの効果があったかどうかは3回目を終えた後、また書き込もうと思います。
とにかく基礎体力がないので、どうしたら少しでも疲労を克服できないか
いろいろ試行錯誤中です。
ムダなあがきなような気がしますが^^
>>46
品川から参加でしたら多分私を見つけていただけると思います。
当日はなんとも言えない色の古びたバックを背負っていますので気軽に声掛けしていただければ。
まぁ誰から声掛けされなくとも5:59にはケースから颯爽とデジカメを取り出し^^
品川駅高輪口の看板にレンズを向けて6:00になると同時にシャッターを押して田町駅に向かい
>>31に沿って忠実に決行いたします。
>>47
ここカキコを見て慌てて外を見ましたw
確かに屋根とか濡れてます。今は降ってないようですが
予報では曇り&晴れなんですけど、路面が濡れていたらイヤですね
- 50 :1:2006/11/02(木) 23:15:29 ID:uc9HA6kH
- おやすみなさい。
今度は4:00頃にカキコします。
- 51 :1:2006/11/03(金) 04:37:10 ID:XpMx9YO9
- おはようございます。
朝食摂りながら書き込んでます。
窓を開けたところ雨は降ってないですね。ふうー
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:44:42 ID:COd5XEZ5
- 途中参加します。
当方、黒い上着に黄土色のズボン。新橋から。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 05:00:19 ID:rRE9l7qT
- 品川でスタートできなければ、合流するのは無理ですよね。早起きしても始発が動いてなかった…。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 05:03:12 ID:clS7kJTB
- 早く着きすぎました。その辺ブラブラしてます。
- 55 :46:2006/11/03(金) 05:11:48 ID:Xhr/eLQW
- 品川に53分に到着予定・・・茶色のセーターに黒いズボン。
- 56 :43:2006/11/03(金) 05:14:26 ID:8aZYNy+D
- 45分頃に到着予定です。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 05:59:48 ID:clS7kJTB
- 五人で出発します〜
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:47:43 ID:pSknq8De
- 途中参加おkですか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:10:37 ID:clS7kJTB
- 新橋で合流しました。現在六人です。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:29:16 ID:clS7kJTB
- 東京駅着きます。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:43:27 ID:Z4pXItCY
- 今、皆さんどこですか?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:14:54 ID:clS7kJTB
- 今巣鴨です!
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:18:41 ID:clS7kJTB
- 四十五分巣鴨南口出発です
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:09:44 ID:2hvaYZPP
- 応援age
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:51:31 ID:Z4pXItCY
- 応援しています!
次回は参加させて下さい。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:35:41 ID:8aZYNy+D
- 途中経過
渋谷を通過し恵比寿までの間に休憩中
- 67 :46:2006/11/03(金) 17:01:28 ID:Xhr/eLQW
- 池袋で脱落っ。残りのみなさんがんばってください!
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:03:02 ID:clS7kJTB
- 5時調度に着きました。
お疲れ様でした!
- 69 :1:2006/11/03(金) 21:44:09 ID:94LJHlmH
- 今日参加された皆様お疲れ様でした。そして有難うございました。
当初12時間で1周する予定でしたが何と1時間も早く品川に到着することができました。
これもひとえに参加メンバー皆様方のおかげです。
今日の体調ならいつリタイアしていてもおかしくなく
独りで決行していたらきっとそうなっていたでしょう。
本当にこのオフを呼びかけして良かったです。
「かなりハードシリーズ第2弾」の企画を構想中ですので都合が合えばまた参加してくださいです。
今回ご一緒できなかった方々や>>46さんも懲りずにまた参加してくださいね。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:53:03 ID:U/ycPbat
- おめでとう
つ
か
れ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:37:51 ID:VsB6r5AG
- 次は10時間かな
- 72 :黒パーカー:2006/11/04(土) 08:05:45 ID:xEq7Vgci
- 昨日朝から一緒だったみなさん!なんとか二周できました!
昨日はほんとに楽しかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m
- 73 :1:2006/11/04(土) 11:11:26 ID:gWtFgE4d
- 今日は1日、家で静養しています。翌日の筋肉痛は想定内ですが
足の指や踵などの皮膚が想定外にダメージを受けていました。
いやぁ〜しかし、当日まで見も知らぬ人々とひとつの目標に向かって
物事をやり遂げる達成感ってこんなに大きいものとは思いませんでした。
実に今、すがすがしい気分です。これがオフの醍醐味なんですね。
パソコン通信時代のフォーラムのオフには参加したことがありますが
ネットのオフは未経験者だったので、いきなりスレ立てしたときは
すこし勇気がいったのですが、ほんとオフ会を開けて良かったです。
>>70 ありがトン!
>>71 なんか昨日の体験で自信を掴んだのか、あながち不可能でもないような数字に感じてます。
と言っても私にとっては今回の一周でこの企画はもう何もやり残したことがないと
感じるほど燃え尽きましたので山手線一周は暫くはしないつもりです。
まぁ突発オフでもこのような企画があるようですし、いずれ誰かが企画してくれるのを
期待しましょう。
>>72 昨日はお疲れ様でした。途中から先導していただき有難うございました。
2周達成されたのですか! それはおめでとうございます!! スゴスギマス
- 74 :1:2006/11/04(土) 11:22:10 ID:gWtFgE4d
- オフレポを今後100回に分けてアップしようと思います。オイオイ^^
今回都合により参加できなかった人に当日の様子が少しでも伝われば
またオフ未経験者の方がこれを見て「オフってこういうものなんだ」と
少しでも参考になれば有難いです。
なぁ〜んてほんとはただの自己満足でカキコするんですがね。
オフを開いた以上、やってみたかったんです! オフレポ!
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:28:20 ID:UUuhfMG9
- 髭はやした者です。
黒バーカーさん二週すごすぎ!
1さん、自分はその後渋谷までいきました。帰りの電車内はじっと立っているのが辛くて><
今も足はガクガクですよ。^^;
- 76 :1:2006/11/04(土) 11:49:48 ID:VHXs2iVJ
- 【オフレポ その1】 ※なるべく時系列で書きます
実は当日の朝、時間にかなり追われました。
5:00少し前に家を出れば集合時間には十分間に合うので
起きてから朝食や書き込みチェックなど所要時間を逆算して
4:00に起床したのですが、いやぁ〜時間ってあっという間に過ぎますね。
4:00で十分間に合うと思っていたらなんやかんややることがあって
ある程度やることを削らないと時間通り家を出れなくなり
「まぁ今日行くのやめよかな。どうせ仕事でもないんだし、顔も名前も知られて
ないんだから行かなくともかまわんだろー」という横着な考えも頭によぎったのですが
何とか必要最小限の準備だけして駅に向かってダッシュしました。
《つづく》
- 77 :1:2006/11/04(土) 11:58:19 ID:VHXs2iVJ
- >>75
昨日はお疲れ様でした!
実はあなた様の存在が完歩できた大きな理由のひとつです。
いずれオフレポで書かせていただきますが。
あの足で渋谷まで行かれたのですか!?
あの御殿山の急坂を再び歩いたんですね!?… 絶句
今日仕事ということでしたし、あなた様も十分スゴスギです…
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:06:03 ID:sGvUqtTM
- 田端文士村記念館
h ttp://www.kitabunka.or.jp/data/bunka/bunsimura/index.htm
豊島区清掃工場(ごみ焼却場の正式名称)の煙突の高さは210mだそうです。
h ttp://www.city.toshima.tokyo.jp/english/newsletter/no125j/file4.pdf
なんと、世界一高い煙突だという記事もあります!
h ttp://www.city.toshima.tokyo.jp/press/200610/061010-01.html
11月3日の新宿区の火事のニュースはみつかりませんでした。w
皆様お疲れ様でした。幹事さんたいへんお世話になりました。
参加者中最年長だった者です。綿串は2周目新宿で失敬して帰宅しました。
黒パーカーさんなら2周するだろうと思ってました。鉄人ですから。w
ではまたの機会に。
皆様のお陰でたいへんよい1日を過ごす事ができました。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:17:49 ID:sGvUqtTM
- あと、これもドゾー
h ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80%E5%A4%AA%E9%96%A4%E3%80%80%E9%A7%92%E8%BE%BC&lr=
- 80 :1:2006/11/04(土) 14:21:37 ID:4eyxPMUC
- >>78
昨日はどうもお疲れ様でした。
早速気になっていた事柄を調べていただきありがとうございます。
あの後、新宿まで歩かれたのですか… またまた絶句
デスクワークで日頃運動されていないということでしたのに
いきなり11時間で山手線一周を完歩されたうえ、その後アルコールを浴びつつ
新宿まで歩かれるとは…
あなた様も十分スゴスギです。
今日はゆっくり休んでくださいね。
- 81 :1:2006/11/04(土) 14:44:04 ID:4eyxPMUC
-
【オフレポ その2】
何とか始発に間に合いましたが、電車に乗り込んでみると座席はほぼ埋まっていて立っている人もいました。
平日の始発は混む事は分かっていましたが、休日はいつも空いているのでちょっと意外な感じがしました。
で、今からオフ会に向かうこともあり、「この中の何人かはオフ会に参加するんじゃないだろうな」
なんてこと考えながら乗客を見ていると、ホント不思議なことに高齢者など一部の人を除いて
ほとんどのひとがオフ会に参加する可能性があるように見えてきました。
30代くらいのバックを背負って本を読んでいる人を見て「あ、この人俺と同じ匂いがする。
もしかしてオフ会に参加するかも」とか車内でイチャイチャしている派手な格好のカップルを見て
「このバカップル、もしかしてオフ会に参加してきたらウザイなぁ〜」とか
品川に着くまでそんなことばかり考えていました。
品川には5時40分前に到着です。
《つづく》
- 82 :1:2006/11/04(土) 15:58:16 ID:/BEZvMyk
- >>71
再レスですが、昨日撮った写真の整理やタイムスケージュルのチェックをしているうちに
再びメラメラと山手線一周への闘志が芽生えてきました。^^
夏は自殺行為なので避けるとして、来春くらいにまた呼びかけたいですね。
今回、6時品川駅は厳しいという意見をいただきましたので
次回は7時に東京出発という形にしたいですね。
制限時間は11時間にしておいて、結果的に10時間で達成できればいいですね。
- 83 :1:2006/11/04(土) 17:54:14 ID:28lhJUGu
-
【オフレポ その3】
品川駅に着いてから、まずは自宅でできなかった足のテーピング処理を駅ホームのベンチに座って行いました。
幸い、座っていたホームには人がいなかったので思う存分できました。
次に太もも、ふくらはぎ全体にサロメチールを塗り捲ろうとトイレに向かったのですが、
残念ながら満室だったため断念して再びホームに戻ってストレッチをしてました。
当初は駅に着いたらすぐに集合場所に向かおうと思ってたのですが、
「どういう人たちが来るのだろう?」「何人くらいくるのだろう?」
「健脚自慢の人ばかり来て足手まといになったらどうしよう?」
「話しかけられて(出発時間の)6:00まで間を持たせることができるのかな?」
と初めてのオフでいきなり幹事だったこともあり不安感ばかりが募り
つい集合場所に向かうことに尻込みして、「5分前までホームに居よう」と決めたのでした。
《つづく》
- 84 :1:2006/11/04(土) 22:00:54 ID:p4hfJW3n
-
【オフレポ その4】
5時53〜4分になって「やはり俺が呼びかけたんだし、そろそろ行かないとまずいな」
と思い、いよいよ重い腰をあげて集合場所に向かいました。
向かっている間ずっと「もしかして誰も来てないんじゃないか? うんでもかえってそのほうが
気楽でいいかもしれん。どうせ独りでも決行する予定だったし… いや、やっぱり折角呼びかけたのに
誰も来てないなんて寂しすぎるよな。もし来てるとしたらどんな人なんだろう、なんか会うのも楽しみではあるな。
いや、しかし競歩経験者とかつわものが揃っていたらまずいんじゃないか…」といろんな思いを巡らしながら
恐る恐る集合場所15mくらい手前から、その辺りを見渡すと人影はまばらだったためわりと抵抗なく集合場所まで
一直線に向かうことができました。
《つづく》
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:33:37 ID:ej3nUiCt
- 1さんの文章面白いね
ただこのペースだと本当に100回行きそうだw
がんばれーー
- 86 :1:2006/11/05(日) 10:25:28 ID:1MFf1hqa
- >>85
応援どうもです。
2日経ち、すでに細かい記憶が薄れつつありますが
時間を見つけてはカキコしていこうと思います。
でもさすがに100回は行かないと思います^^
- 87 :1:2006/11/05(日) 10:34:03 ID:1MFf1hqa
-
【オフレポ その5】
無事、品川駅高輪口に着き、一応目印になるように駅名看板間近の柱を利用して
軽めのストレッチをしました。書き込み通りデジカメケースを首に掛けてましたし
何とも言えない色のバッグ^^を背負っていたので「俺が1だとわかるだろう」と
思いながらドキドキしながら声掛けされるのを待っていました。
《つづく》
- 88 :1:2006/11/05(日) 11:14:11 ID:1MFf1hqa
-
【オフレポ その6】
するとまもなく一人の方から声掛けされました。
それが>>75さんでした。(今後、勝手ですみませんがわかりやすいよう髭さんで表記させてくださいね。)
実は集合場所15mほど手前から、その付近にいる人たちのうちオフに参加しそうな人たちの目星をつけていたのですが
髭さんは思いっきりそのひとりだったので、声掛けされた時は「あ〜やっぱり」と思いながら対面しました。
そしたら「お○○いの方ですか?」とよく聞き取れなかったので「はい?」と
少し耳を近づけ注意して聞き直したら、今度は「おつかいの方ですか?」と聞き取れたので
「おつかい?いえ違います」と返事をしたら、心なしかちょっと意外そうな表情をされ
「あ、そうですか、すみません」と謝られ立ち去られました。
私のほうもは何か拍子抜けした感じで「おつかい?なんなんだそれは一体?今日はそういう集まりもあるのか」など
思いながら立っていると今度は>>78さんから声掛けされました。
(今後、勝手ですみませんがわかりやすいよう田端文士さんで表記させてくださいね。)
《つづく》
- 89 :1:2006/11/05(日) 15:16:44 ID:czEyFRvB
-
【オフレポ その7】
文士さんもオフ参加者のひとりではないか?と目星をつけていたのですが、
リアルに「山手線一周するオフの人ですか?」のようなことを訊かれた時は
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! と思いながら「あ、はい、そうです!」
と答えお互い挨拶を交わしていると、髭さんが話の輪に入ってこられました。
ここで先ほど髭さんが話しかけてこられた言葉を私が聞き間違いしていたことが判明!
「オフ会の方ですか?」と言われたのに「おつかいの方ですか?」と聞き取ってしまったのです。
「ふ」と「つ」のたった一字違いなのですが意味が大きく違ってしまったため
私もつい「いえ違います」なんて言ってしまい、せっかく声掛けしてくれたのに髭さんごめんなさい!
私も今回始めてのオフ会だったので、この「オフ会」という言葉をリアルに聞きなれていなかったこともあり
「おつかい」と聞きとった時すぐに「おふかい」の聞き間違いでないか?というふうに結びつけることができませんでした。
次回からは大丈夫です。^^
でもこの失敗のおかげで少し笑いも飛び和やかな雰囲気になりました。
《つづく》
- 90 :1:2006/11/05(日) 20:39:54 ID:llk0tcsM
-
【オフレポ その8】
そうこう三人で挨拶を交わしたあとに、
黒パーカーさん、46さんも合流し総勢5名となりました。
こういうオフで5名って多いのか?少ないのか?なにぶん初めてなので
まったく分からないのですが、人数が多いとなんやかんや休憩が多くなって
タイムスケージュールが遅れるんじゃないかと懸念していたので
ちょうどまとまりやすそうで、また統率力ゼロの私にはいいい人数じゃないかと思いました。
《つづく》
- 91 :1:2006/11/05(日) 20:47:30 ID:llk0tcsM
- そう言えば、オフ会に参加されたみなさん、その後足の具合等いかがでしょうかね?
黒パーカーさんは2周されたということですし、
髭さん、文士さん(勝手に命名してごめんなさい)も日頃歩かないということでしたが
ナイトバージョンにも途中まで参加されたということでしたし
早く癒えるといいのですが…
私のほうはおかげさまで膝、太もも、ふくらはぎは前回よりも早く回復してきています。
やはり少しは筋肉がついてきたのかなぁ〜?
足裏は少し痛いですけどね。
- 92 :田端文士村:2006/11/05(日) 21:33:10 ID:vgolZXem
- 昨日は筋肉痛で。微妙にヘンな格好で階段降りてました。
足裏も踵の表面を傷めてますね。
今日は関係ない肩こりが復活してて。w
急に大きな運動量を経験してしまいましたが、このダメージが癒えたらレギュラーな
運動を心掛けようと思ってます。綿串には痩せ鯛という課題がありますので。w
それと、道すがらもちょっと触れましたが、未確定ながら
とにかく歩くオフ〜6万歩
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1130891195/
に酸化死体と思ってます。まだ書込みも滅入るもしてませんが。よろしかったら。。
歩くのは楽しいですね。
綿串は昔から、一人で考え事しながら知らない道を歩き回る癖はありました。
スピードを上げるのも一つのテーマですが、既に今回のペースでも目に入る物や出
会う景色に引っ掛かってる余裕があまりなかったので。
そういう、いちいち引っ掛かることが許容されるウォーキングの機会も、また別にあ
ればと思って鱒。
レポ楽しみにしてますので、ゆっくり連載続けていただけると幸せです。
反芻できてたいへん楽しめます。
お名前有難う御座います。「文士」はアレなので次元の違う「文士村」にさせて下さ
い。(実は本人も「田端文士村」を名乗る気でいたのでした!)
- 93 :髭:2006/11/06(月) 01:48:05 ID:aLL0kaNV
- 今は膝の裏側と太ももの内側が痛いくらいです。
来春の10時間企画は参加したく思っております。
その時はまた宜しくお願いしますね。^^
- 94 :黒パーカー:2006/11/06(月) 20:09:49 ID:k/DXN2oq
- 一日休んだらほとんど回復しました(^_^)
二周は予想以上にきつかったです(^_^;)
- 95 :1:2006/11/06(月) 22:37:41 ID:LtfZpI+G
- >>92
>昨日は筋肉痛で。微妙にヘンな格好で階段降りてました。←これよく分かりますw
文士村さん、「とにかく歩くオフ〜6万歩」のスレ、チェックしました。
その中に隅田川の橋を渡るオフというのがありましたが
実は私もこのようなオフを構想していたので親近感を覚えました。
まぁ私が構想しているのは隅田川の出発点・岩渕水門から河口までに架かる橋で
歩いて渡れる橋は全て制覇するというハードバージョンですが^^
隅田川の全長がデータによると23,5kmということですので12時間あれば可能でしょうか…
- 96 :1:2006/11/06(月) 22:39:58 ID:LtfZpI+G
- >>93
山手線オフを来春やる時は
【】
- 97 :1:2006/11/06(月) 22:49:07 ID:LtfZpI+G
- >>96
書き終えないうちに誤ってボタンを押してしまいました。
>>93
筋肉痛だけでしたら回復するのにそんなにかからないと思いますよ。
足裏の皮がめくれたりするとかかりますけどね。
山手線オフを来春(雪が完全にない4月頃)やる時は
【さらにハード!山手線を徒歩11時間で一周するオフ】という見出しで
呼びかけ、秘かに前回のタイムを少しでも更新できればと思います。
- 98 :1:2006/11/06(月) 22:57:15 ID:LtfZpI+G
- >>94
2周もして1日で回復ですか… 唖然
若さっていいですね。
まぁ黒パーカーさんの場合はもともと並外れた筋力があるってことですが。
まぁ、いずれにしろ大したダメージがないようなので良かったです。
新橋で合流された6さんはいかがでしょうか?
- 99 :田端文士村記念館:2006/11/06(月) 23:14:39 ID:jOiau4+4
- こんばんは、文士村です。
h ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1160289901/322
で朝7時52分とかいってるから我々のスタートから26時間弱。寝ずに。これが凄い。
ペースを上げないでゆくーりゆくーり、眠気と闘いながらみんなでまたーり、24時間
歩くオフとかなら魅力を感じますが。。w
魅力感じますが。。
- 100 :1:2006/11/06(月) 23:17:33 ID:LtfZpI+G
-
3日経ち、だいぶ記憶も怪しくなってきましたが^^ここでオフレポの続きでも
【オフレポ その9】
出発の6:00になったので予定通りJR品川駅高輪口の看板を撮って
田町に向かって最初の1歩を踏み出しました。
皆さんもおのおの携帯やデジカメを取り出して撮られていました。
しかし事情を察していない周りの人から見れば、全然珍しくもない駅名の看板を一斉に撮る我々の行動は
どのように映ってたんでしょうね?
《つづく》
- 101 :田端文士村記念館:2006/11/06(月) 23:25:02 ID:jOiau4+4
- つられて看板の方見ちゃってる人は時々いましたね。
- 102 :1:2006/11/06(月) 23:32:40 ID:LtfZpI+G
- >>101
コテハンに記念館が加わったのですね^^
しかし田端の地に芥川龍之介とか室生犀星など錚々たる文士が移り住んで
活動していたことなんて全く知りませんでした。
これも山手線沿線を徒歩で移動してなければ一生わからなかったことでしょうね。
- 103 :田端文士村記念館:2006/11/06(月) 23:38:34 ID:jOiau4+4
- >>102
道灌。
はっきり言ってあんまりそんなイメージの地区じゃあなかったです、タバタが。
- 104 :1:2006/11/07(火) 00:15:35 ID:XV1Arf8P
- 【オフレポ その10】
オフ会の前夜から一番気がかりだった天気は雲はでてたものの降らなかったのでホッとしました。
次に気になったのは参加者の体力です。
というのも以前のオフレポにも書き込みましたが、20分前に到着しながらもなかなか集合場所に
行かなかったのは気後れしてたこともあるんですね。
他の参加者からみれば、私は山手線オフを企画した幹事だし、体力に自信があって、
山手線沿いも詳しいんだろうと思われているのではないかと…
しかし実際は職場も住まいも東京ではなく、山手線は年に数回乗るくらいのもので
というか東京に出ること自体、年に2ケタもないものですから
こんな私がオフに参加するならまだしもいきなり幹事なんかやって大丈夫か?というのが常に頭にあったんですよね。
体力も自信がなかったので、ひ弱なイメージを抱いてもらえるよう「デスクワーク」だの「ほとんど運動もしていない」だの
「サロメチールを買った」だの^^当日まで書き込んだんですけどね。
で、参加者の皆さんにまず訊いたことは「日頃、運動してますか?」だったんですが、
皆さんがどれくらい体力があるのかすごく気になってたんですね。
《つづく》
- 105 :1:2006/11/07(火) 00:36:41 ID:XV1Arf8P
-
【オフレポ その11】
「日頃、運動してますか?」の質問に文士村さんや髭さんから「してない」って
返事を聞いたときは正直嬉しかったです(今だから言えますが)
>>34さん>>35さんのような方ばっかりだったら、正直どうしたものかと…
実は>>34の2周の意味を当初、「12時間で2周したいな」という意味で捉えていたんですね。
だからよっぽど体力に自信のある方だと。
黒パーカーさんに「突発オフで夜の部もある」と聞いて初めて2周の意味がわかったんですけどね。
そう言えば、突発オフの話を聞くまでは私が初めて山手線1周オフを企画したものだと
思っていました。やはり同じことを考える人っているんですね。
スレ立てする時、重複しないよう定期オフのスレは全てチェックしたのですが、突発オフまでは
見ていませんでした。
《つづく》
- 106 :1:2006/11/07(火) 23:17:21 ID:WIM3ncGR
- 1日1回はオフレポ、カキコしないと年内に終わりそうもないので^^カキコします。
【オフレポ その12】
参加者に背を向けて田町に向かって歩き出したのですが
最初からふくらはぎには違和感があってこれからの長い道のり不安でした。
まぁ恐れていた競歩経験者がいないことや黒パーカーさん以外は日頃運動していないことが判明したので、
先導する立場にとっては多少気が楽になったのですが、呼びかけた手前、一番先にリタイアするわけにもいかず
気合がはいっていたと思います。
《つづく》
- 107 :1:2006/11/07(火) 23:50:29 ID:WIM3ncGR
-
【オフレポ その13】
しかし最初は先導って緊張しますね。まだ道をしっかり覚えていないこともあり
行き止まりの道に先導してしまったらどうしよう?なんて最初の頃は考えていました。
やっぱり長距離ということもあり無駄な距離を少しでも歩きたくないですからね。
と言っておきながら、スタートから国道15号線に入って間もなく早速行き止まりに案内してしまいました^^
こんな先導役でさぞかし皆さんを不安にさせちゃったかなと慌てて引き返しましたが
皆さん、笑顔で付いてきてくださったので救われました。
後で「先ほどはいきなり道に迷ってごめんなさいね」と文士村さんに謝罪したのですが
「そんなことがあったことなんて言われるまで忘れていたよ」と言ってくださり
「他人から見ればそんなに気になることでもなかったんだ。俺ってちょっと人の目を
気にすぎてるんじゃないか。もうちょっと図太いほうがオフも楽しめるかも」と思い直し
それからは先導してても、変な緊張感もなくなり快調なペースで進むことができました。
《つづく》
- 108 :1:2006/11/08(水) 00:10:51 ID:EBopprcs
-
【オフレポ その14】
品川・田町間をちょうど予定通り25分で歩破したのですが
やはり最初から距離の長い区間だったこともあり、参加者からは
「まだ一駅か、これじゃ先が思いやられるな」という声も揚がりました。
そう言えば本当は田町駅の看板は2階の三田口(西口)を撮りたかったのですが
その頃はまだまだよそよそしい雰囲気だったこともあり言い出せないでいました。
《つづく》
- 109 :1:2006/11/08(水) 09:52:17 ID:pKtTqpLY
-
【オフレポ その15】
田町から次は浜松町に向けて出発です。
途中、喉が渇いたので自販機ですばやくお茶を買いました。
実はこの行為、ずっとためらっていました。
というのも私はかなりの水飲みで、前回、前々回も水分補給を
「これでもか!これでもか!」っと言うぐらいしていました。(かなりの汗かきでもある)。
で、品川を出発してすぐに喉に渇きを覚えたのですが、先導していることもあり
自販機でお茶を買う時間を費やすのもがなんか申し訳ない気がして(歩行のリズムを狂わせるような気もして)
また顔合わせして間がないこともあり「ちょっとお茶買いますね」のひと言がなかなか言い出せないでいました。
しかし一駅クリアしたことにより、何か安心感からか、わりと自然に買うことができました。
《つづく》
- 110 :1:2006/11/08(水) 10:07:48 ID:pKtTqpLY
-
【オフレポ その16】
無事、浜松町駅に到着。予定より3分早い到着となりました。
恒例の看板撮影のため道を外れ一直線の階段を昇降したのですが
数分後にこれが余分な体力を消耗する行為だということが判明しました。
というのも次の新橋に向かって今まで歩いてきた道に戻って歩き出すと
すぐに浜松町の別の改札口(北口かな?)が見えて駅名看板も確認できました。
ということはわざわざあの急な階段を昇降しなくとも済んだということです。
次回に向けていい反省になりました。
しかし何故、2回もこの道を通ったのに気付かなかったんだろう?
《つづく》
- 111 :1:2006/11/08(水) 11:39:32 ID:lXHIEwtO
-
【オフレポ その17】
浜松町を通過した頃には、12時間で歩破する歩行ペースも掴んで、
参加者同士の会話も増えてきたこともあり、よそよそしい雰囲気から
和やかな雰囲気に感じられたこともあり先導する緊張感もなくなってきました。
しかし10月に歩破しといて良かったです。
道はほぼ憶えていたし、今回はそれほど道に迷うこともなかったです。
浜松町・新橋間には線路下のトンネルをくぐってそこから線路向こう側を歩くのですが
10月の時は、このトンネルをくぐっていいものかどうかかなり迷った記憶があります。
《つづく》
- 112 :1:2006/11/08(水) 11:52:12 ID:lXHIEwtO
-
【オフレポ その18】
線路向こう側は、高級マンションが聳え立っていたり洋風な庭園か公園みたいなものがあり
ゴージャスな景観で外人が沿道をジョギングしていました。
文士村さんが公園を見て「イタリアのなんやかんや…」と話しているのを
話四分の一で聞きながら^^(すみません、頷いたり相槌をうったりしてましたが
本当に四分の一くらいの注意力でしか聞いていなかったのでイタリアしか憶えていません^^)
というのもきたる新橋に向けていよいよ新ルートを開拓できるかどうか(>>21参照)
それが頭に強くあったもので、皆さんの会話、ほぼうわの空でした(今だから言えますが…)
《つづく》
- 113 :髭:2006/11/08(水) 14:27:45 ID:eEJg0sWz
- 地図にイタリア公園とあったので、「なんでここにイタリアなんだろ・・・」と話してたんですよ。^^
- 114 :1:2006/11/08(水) 15:20:06 ID:0R5eoSxi
- >>113
そうだったんですか。
オフが終わった後にそういう話が聞けるのもおもしろいですね。
- 115 :1:2006/11/08(水) 15:25:53 ID:0R5eoSxi
- 今日、オフ会後初めてのスポーツクラブに行ってきます。
オフ会前は「来週はまだ身体も癒えてないだろうから無理だろう」と思っていたので
予想以上の回復にちょっと自分が頼もしく思えたりして^^
よーし、次のオフで今度は皆さんの足手まといにならぬよう鍛えるぞ!
- 116 :1:2006/11/08(水) 15:34:54 ID:0R5eoSxi
- 調子に乗ってもうひとつカキコします。
12月初旬に隅田川の全長歩破とそこに架かる渡れる橋を全て制覇するオフを考えています。
独りでも決行予定ですが、どなたかご一緒していただければとぉっても心強いです。
1月には東京23区の区役所を12時間でいくつ回れるかやってみたいです。
山手線徒歩11時間オフは3月くらいですかね?(目標10時間30分^^)
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:00:35 ID:5REho8an
- 駅と関係ないなら
とにかく歩くオフ〜6万歩
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1130891195/
- 118 :1:2006/11/10(金) 00:09:22 ID:qA/CFMIR
- 昨日(正確には一昨日)、スポーツクラブに行ってきましたが
いつものメニューの半分もこなせませんでした。
やはりまだまだ回復していないようで…
- 119 :1:2006/11/10(金) 00:25:55 ID:qA/CFMIR
- >>117
まぁ確かにここのスレ名は山手線一周するオフですからね
(【普段運動しない人間がハードなことをするオフ】にしとけば良かった!^^)
とにかく歩くオフの企画を見るとちょっと趣旨の違いを感じます。
しかしこれなんか見てると隅田川行きたくなりますね…
ttp://www.geocities.co.jp/tokyo_ashy/b-sumidagawa.html
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/qbot/alkey/13.html
- 120 :1:2006/11/10(金) 00:44:50 ID:qA/CFMIR
-
【オフレポ その19】
いよいよ、ゆりかもめの汐留駅に着きました。
この駅は昇らないといけないので、
私と46さんはエスカレーターを利用して昇ったのですが
他の皆さんは元気に階段を利用されました。
徒歩で一周するということを忠実に守られたのでしょうか?
そうだとしたら幹事でありながら何のためらいもなく
エスカレーターに乗ってしまった私を許してください。^^
前半でもあり少しでも体力温存というのがあったと思います。
ただ今度は階段を利用します。
《つづく》
- 121 :1:2006/11/10(金) 01:07:07 ID:qA/CFMIR
-
【オフレポ その20】
当初、この汐留駅に接する遊歩道?を下りることなく新橋駅まで
たどり着けないかと考えていたのですがその先がはっきり見えないこともあり
キョロキョロしているうちに日テレの朝のニュース番組ズームインのマスコット「ズーミン」が
日テレ前に居たこともあり(本番中?)、なぜか自然とその方向に流されていき
結局、前回、前々回と同じく日テレ手前の階段を降りることになりました。
でも、なるべく線路沿いを歩くという趣旨を考えればこれで良かったのかも。
《つづく》
- 122 :1:2006/11/10(金) 01:18:28 ID:qA/CFMIR
-
【オフレポ その21】
そう言えば、前半の皆さんとの会話でわかったことなんですが
6:00に品川集合はかなり厳しかったんですね。
文士村さんは始発でも間に合わないということで徒歩とタクシー利用で
来られたということですし、髭さんにいたってはマンガ喫茶に泊まって
集合時間に間に合わせたということでしたし。
今更ながらそこまでして参加していただきありがとうございます。
>>76のような無責任なことをマジで考えたのですが、思い直して良かったです。ほんと
《つづく》
- 123 :田端文士村記念館:2006/11/10(金) 21:41:13 ID:+qd78IGU
- >>122
歩きながらタクシーに出会わなかったら間に合わなかったのかもしれないのですが
、運ちゃんが「デートか?」とか言うから「んな人生じゃない、これから山手線一周歩
くんだ」と応えたら「漏れも毎日一時間歩く、仕事つらい、がんがれ」とか言いながら
何故か運賃負けてドリンク剤一本進呈してくれますた。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:32:16 ID:vrbEekCQ
- ナケルネェ〜(´∀`)
- 125 :1:2006/11/10(金) 22:39:33 ID:+jRhe8P/
- >>123
へぇ〜そんな裏話があったんですねぇ〜
いい運ちゃんだ。
明日「とにかく歩くオフ」ですよね? 満喫してきてください!
- 126 :田端文士村記念館:2006/11/10(金) 22:45:32 ID:+qd78IGU
- ありがとうござます。逝ってきます。
- 127 :1:2006/11/10(金) 22:55:04 ID:+jRhe8P/
-
【オフレポ その22】
新橋駅でひとり合流予定だと髭さんから道中に教えてもらったので
「あぁ〜たぶん6さんだ」と思いながら待ち合わせ場所である烏森口に向かいました。
そうそう今回のオフ会で感じたことなんですが
携帯で2ちゃんねるが見れたりカキコできることって大きいですね。
髭さんには適宜、書き込みがあったことを教えてもらったり、
カキコしてもらったりして大変助かりました。
それもわざわざ充電器を買っていただいてまでm(_ _)m
- 128 :1:2006/11/10(金) 23:10:06 ID:+jRhe8P/
-
【オフレポ その23】
新橋駅で6さんと無事合流!
6さんは早いうちから参加表明していただいたので会えたときはなにかホッとしましたよ。
当日までに書き込みはしっかりチェックしていて
>>34さんは来るのかなぁ〜? >>35さんはくるのかなぁ〜?
といろいろ思っていたのですが、黒パーカーさんは当初>>41だと思っていました。
《つづく》
- 129 :1:2006/11/10(金) 23:27:51 ID:+jRhe8P/
-
【オフレポ その24】
新橋→有楽町→東京→神田とこの区間は平坦コースでもあり
適当に信号虫をしながら^^快調に進み、神田駅南口には7;47分着。
予定より8分早い到着です。
そう言えば、今度山手線オフの時は東京発ではなく神田発もいいかもしれません。
と言うのも一周後、軽く一杯やるには神田は駅付近に手ごろな店が多い感じがします。
東京駅周辺だと何か高そうなイメージが…
当初、どんよりしていた天気もこの辺りを歩いている時は
晴れ間も広がり天気の心配はなくなりました。
《つづく》
- 130 :1:2006/11/10(金) 23:50:08 ID:+jRhe8P/
-
【オフレポ その25】
秋葉原にはちょうど8:00時に到着。
ここで中央本線の高架線に惑わされ、そちら沿いに進もうともしたのですが
皆様方の的確な教示で無事正しい方向に向かって歩き出すことができました。^^
秋葉原って結構混むイメージがあるのですが、さすがにこの時間は空いてましたね。
秋葉原だけではなく品川からここまで人混みもなく歩きやすかったですね。
そう言えば(←この言葉多いぞ、自分)品川6時は確かに早くて間に合うには大変だけど
この時間帯は空いているところは良いと参加者の方も言ってましたね。
考えてみれば6:00の品川と17:00の品川では混雑度が極端に違いましたもんね。
《つづく》
- 131 :1:2006/11/11(土) 00:50:02 ID:Iridw5W9
- 書き込めるうちに書き込みます。
【オフレポ その26】
いよいよ最初の休憩ポイント御徒町に向かって歩を進めます。
今回は出発当初からふくらはぎなどに違和感があり田町を過ぎた頃からは
それが軽い痛みになっていたので(早い!)、喫茶店に入ったら
トイレ行って、サロメチール塗りまくって、テーピングし直して等
思いながら歩いていました。
御徒町には8:13到着。予定より7分早かったです。恒例の看板撮影の後、
「じゃあここで一度解散して8:45くらいにまたここに集合しましょうか?」と
提案したのですが、参加者から「えっ?解散するんだ?」「どうせなら上野まで出ようよ」
「そうそう上野のほうが休憩場所も多いだろうし」という声が揚がり
上野で休憩を取ることになりました。
《つづく》
- 132 :1:2006/11/11(土) 01:06:57 ID:Iridw5W9
-
【オフレポ その27】
実は今だから書きますが、本当は御徒町駅の高架線下の喫茶店で
皆さんと一緒に会話などを楽しみながらひと息入れたかったんです。
しかし私は非喫煙者でもあり非喫煙コーナーでひと息いれたいのですが
喫煙者にとっては待望の喫煙タイムなので当然、喫煙コーナーに入ると。
そうするとどうせ一緒に喫茶店に入ってもコーナーで別れるなら
看板前で解散したほうがお互い気を遣わなくてもいいのではと思い
あの解散発言となったわけです。
なかには喫茶店で休憩するより外の空気を吸いながら休憩したい人も
いるかもしれないし。
まぁ数時間後、それはいらぬ心配だったことが判明するのですが。
《つづく》
- 133 :1:2006/11/12(日) 22:08:04 ID:DUWx7jXl
- まだまだ続きます^^
【オフレポ その28】
アメ屋横丁を歩いてほどなく上野に到着。
今回もアメ横は通り過ぎるだけでしたが、別の機会に一度ゆっくり歩いてみたいですね。
上野駅不忍口の看板を撮影後、広小路口に移動して休憩(25分間くらい?)ということで合意し、
再びここに集合するまで各々別行動となりましたが、大半は集合場所前のスターバックスに移動した模様です。
《つづく》
- 134 :1:2006/11/12(日) 22:13:13 ID:DUWx7jXl
- 【オフレポ その29】
そう言えば、スターバックスのマグカップって大きいんですね。Mサイズを頼んだら思いのほか大きかったです。
そのマグカップに一口もつけずテーブルに置き、椅子に座るとすぐに靴を脱ぎ(圧迫をとる)
向かい側の椅子まで足を伸ばしていました(ストレッチ効果?)
それからデジカメに記録された各駅の撮影時間をタイムスケージュール表に記入して
予定時間と照らし合わせ進行具合の確認です。
「おぉ、いいペースで来てるな、最初は参加者の脚力とかわからなかったしどうなるものかなと不安だったけど、
アクシデントもなくよくここまで順調にきたなぁ〜 やはり最初の関門の品川・田町間を予定通り25分でクリアでき
ペースを掴めたのが大きかったな。この先も順調にいけばいいな」などいろいろ思いながら、
スケジュール表を感慨深げに暫く眺めていました。
《つづく》
- 135 :1:2006/11/12(日) 22:16:26 ID:DUWx7jXl
-
【オフレポ その30】
ようやくコーヒーを一口飲んで(さすがに冷めてました)、次は筋肉を休めることに努めました。
前回の御徒町の休憩では筋肉に対するケアはほとんどせず、それが後半響いたのかなという思いが強くあったので、
足先を向かい側の椅子に乗せた姿勢で太もも全体をタッピングしたり揉んだりもしました。
隣席は学生風のカップルが向かい合わせに座って2人でひとつのジュースを飲むあつあつムードを漂わせていたのですが、
こちらはそんなことはお構いなく靴下を脱ぎテーピングのチェックと貼り直しをしました。
それが原因ではないでしょうが、ほどなくカップルは席を立っていきました。
ムードを壊して悪いなぁ〜と思いつつこちらもやがて来る(正確にはすでに来てました)筋肉痛地獄との戦いに必死だったので…
《つづく》
- 136 :1:2006/11/12(日) 22:22:53 ID:DUWx7jXl
-
【オフレポ その31】
休憩の最後にサロメチールを塗りまくろうとトイレを探したのですが(足全体に塗るのでズボンを脱ぐ必要があるため)
店内で見つけることができず、止むを得ず店を出ると髭さんたちがいたので、トイレの場所を教えてもらい
集合時間が迫っていることもあり早足で駅のトイレに向かいます。
しかし無情にも大のほうは全て塞がっており、仕方なくトイレと集合場所の途中にあった開店していない店の階段を昇って
そこでズボンを膝近くまでめくり上げ、膝から下全体だけ塗り捲りました。
この場所は人目にはつきにくいのですが、死角に入るわけではないので何十人かには見られたと思いますが
(通路に背を向けた格好で塗っていたので正確にはわからない)店内と同様、周囲の目には構っていられません。^^
筋肉痛を少しでも緩和できればと必死でした。
《つづく》
- 137 :1:2006/11/12(日) 22:25:58 ID:DUWx7jXl
-
【オフレポ その32】
塗布タイムで思いのほか時間を要して、結局、集合時間ギリギリで到着してしまい、
すでに待っていた皆さんに迷惑を掛けてしまいました。
「自分が集合時間を決めておきながら、こんなんじゃダメだぞ」と自省しながら次の目的地「鶯谷」に向かって出発です。
サロメチールの臭いは思いのほか強いようで誰からか「サロンパスのにおいがするね」との声があがりました。
それにしても黒パーカーさん以外は私のように日頃運動してないとのことだったのに、平気でここまで付いて来られ、
信号が点滅になると小走りに交差点を渡ったりして、少しでも体力の消耗を防ごうと考えていた私にとっては
「大丈夫かなぁ〜みんな。まだまだ先は長いのにそんな歩き方して… 」とその時は思っていましたが、
数時間後、それは自分の体力を元に考えていた杞憂に過ぎないことを思い知らされました。
《つづく》
- 138 :1:2006/11/12(日) 22:27:58 ID:DUWx7jXl
-
【オフレポ その33】
鶯谷では凌雲橋を潜ってから新コースを試しました。
ここは有数のラブホ街で、前回は単独歩行だったこともあり何か小恥ずかしい気がして
ラブホ街を避けて言問通りまで出るというかなりの遠回りをしたので、
今回は駅までホテル街をつっきってやろうと思っていたのです。
やはり早かったですね、あっという間に駅北口に着きました。
駅に着いてからもラブホ街を通るのですが今回はそれらしき商売の人とは遭遇しなかったですね。
内心楽しみにしていたのですが^^
《つづく》
- 139 :田端文士村記念館:2006/11/13(月) 22:33:48 ID:gmsoxc04
- 20年近く前鶯谷で生まれて初めて売春おばさんに声を掛けられた綿串が来ました
よ。
夜道で見知らぬおばさんにすれ違いざま突如「帰るの?」と尋ねられ、何処までが
行きで何処からが帰りか本人にも全く判らぬバカ歩きをしていた綿串はとっさに適
切な返答が思い浮かばず絶句して考えてしまい、暫くお互いの顔をじっと見合って
いるうち漸く全てを了解する瞬間がやって来ましたナ。
昼夜問わず歩き回る癖は古いということでしょうが、若くてもあまり自閉的なのは確
かに健全でないものがあり、この歳でなお一人フラフラ歩いてるとすればそれはそ
れで人生の落伍者以外のなにものでもないという・・・
オフ会で皆さんと歩いてれば、救われますか。。
- 140 :1:2006/11/13(月) 22:55:38 ID:Q0MYzKwJ
- >>139
おぉー文士村さん! 律儀にオフレポROMってくれてるんですね。感謝です。
確かに見知らぬ人にいきなり「帰るの?」と言われてもね…
- 141 :1:2006/11/13(月) 23:01:20 ID:Q0MYzKwJ
-
【オフレポ その34】
鶯谷を通過すると日暮里。いよいよ坂道コースの始まりです。
日暮里・西日暮里間は神社仏閣が多いためか落着いた静かな佇まいで、
木も多いことから森林浴をしているような清々しい気分で歩けます
(逆に夜間は寂しくて怖がりな私にはとても独りでは歩けないでしょうね)。
行きは上り坂、帰りは下り坂(これが結構急)と山手線区間のなかで短い距離ながらハーなド区間です。
まだ道中の中盤だからそれほど苦に感じなかったのですが、
これを後半に通るスケジュールにするとかなり苦難な道だと思います。
《つづく》
- 142 :1:2006/11/13(月) 23:03:24 ID:Q0MYzKwJ
-
【オフレポ その35】
西日暮里駅では新たな発見がありました。いままで駅名看板を撮影しに高架線を潜って反対側まで出ていたのですが、
高架線下に地下鉄入口を兼ねた駅名看板を見つけました!
前回、前々回と発見できなかったので10月8日以降に新たに設置された可能性もありますが、
浜松町駅北口看板や大崎駅(後述します)の例もあるので見落としていたかも…
まぁ後半に備えて少しでも歩行距離が減ることはいいことです。はい。
《つづく》
- 143 :1:2006/11/13(月) 23:05:06 ID:Q0MYzKwJ
-
【オフレポ その36】
西日暮里・田端間も上り・下りの坂が待ち構えています。
田端駅では南口の看板を撮影後、急な階段を上るのですが
誰かが「えっ〜せっかく下ったのにまた上るの!?」と声を上げましたがこの気持よくわかります。
しかしこの階段を一段飛ばししている黒パーカーさんの長い足を見て正直羨ましいと思ったのは私だけでしょうか^^
《つづく》
- 144 :1:2006/11/13(月) 23:07:03 ID:Q0MYzKwJ
-
【オフレポ その37】
田端・駒込区間は私にとって痛恨のミスをした思い出深い区間です (>>23参照)。
この区間は文士村さんの名の由来となった田端文士村記念館が上り坂の道中に見えます。
前回、前々回と脇目も振らずに歩いていたのかそんなものがあったことさえ気付かなかったのですが、
何人かで会話しながら歩くといろんなものが発見できますね。イタリア公園や池袋のゴミ焼却場もそうでしたし。
さてこの辺りにくると気温も上がり、坂道も上ったり下ったりしたためか汗もかいてきたため上着を脱ぎました。
《つづく》
- 145 :1:2006/11/13(月) 23:09:02 ID:Q0MYzKwJ
-
【オフレポ その38】
駒込駅手前でも新コースを試しました。
前回は駅手前で高架線を潜って線路反対側を歩いたのですが何か遠回りの印象を受けたので、
今回はずっと同じ側を歩きました。結果、このコースで次回も行こうと思いました。
そう言えば 【太閤】 は田端・駒込間でしたかね?それとも駒込・巣鴨間でしたかね?
記憶が曖昧になってきました^^
《つづく》
- 146 :田端文士村記念館:2006/11/13(月) 23:11:51 ID:gmsoxc04
- >>145
田端、駒込間です。
- 147 :1:2006/11/13(月) 23:13:11 ID:Q0MYzKwJ
-
【オフレポ その39】
巣鴨駅には10:13に到着。20分以上も予定より上回っていました。
当初ここでランチタイムということでしたが、皆さん特に空腹を感じていないようでした。
しかしここら辺りで休憩は必要だと感じていたので25分?ほど休憩をとることで合意。
私は空腹を感じていたので駅近くのそば屋に入り腹ごしらえをしました。その後トイレでサロメチ−ルの塗布タイム。
上野では集合時間ギリギリに合流した不手際もあり、今度は早めに集合場所に到着。
この時点でかなり足に疲れが出ていて「もしかして途中離脱する羽目になるかも」という不安があったので
参加者たちの疲れ具合もチェックしました。髭さん、46さんは私と同様かなりきているみたいで、
反対に黒パーカーさん、文士村さん、6さんはまだまだ大丈夫とのことで、見事に3対3で別れました。
《つづく》
- 148 :1:2006/11/14(火) 21:43:15 ID:rc399Ic+
-
【オフレポ その40】
とりあえず、体力の限界がきても大崎まで電車を利用して
最後の区間だけでもみんなと一緒に歩いてゴールしようと決め、大塚に向かって出発です。
巣鴨・大塚区間はあまり印象に残っていません。
ただこの区間の頃になると信号が点滅していても早足で渡ることができず、
次の信号が青に変わるまで待っていました。
次の大塚・池袋間は途中、線路沿いの右側か左側かどちらを歩くか迷ったり、
高く聳え立つ煙突の正体をみんなで熱く?語り合ったりしました。
道路工事の交通整理をしていたおっちゃんが「あれはゴミ焼却場だよ」と
突如話の輪に加わったのを今でも鮮明に覚えています^^。
しかしあの煙突が200m以上もある世界一高い煙突とは…
《つづく》
- 149 :1:2006/11/14(火) 21:46:19 ID:rc399Ic+
-
【オフレポ その41】
大塚・池袋間の後半は緩やかな上りの歩道橋を長々歩かなければならず、
足にきている身にとっては結構こたえました。
駅までもうすぐの地点にある公園のトイレ前を通り掛かった時、
「ちょっとトイレに行ってきます」と言い列を離れました。
今だから言いますがこの時、尿意はほとんどなかったのですが
私がトイレ休憩することにより、同調者が出てその人たちが用足ししている間、
少し休めるんじゃないかという目論見でしたが、見事に外れ同調者ゼロ。
結局トイレから出てすぐ歩く羽目になりました。
でも、私がトイレに入っている間、みなさん先に行かずその場で待っていただいたので助かりました。
《つづく》
- 150 :1:2006/11/14(火) 21:51:12 ID:rc399Ic+
-
【オフレポ その42】
まだこの頃はかろうじて先導していましたが、足全体に疲れ・痛みが広がってしっかり踏ん張った歩き方が出来ず、
常に「休憩してぇ〜、休憩してぇ〜」と思っていました。
誰からか「休憩しませんか?」という声が上がるのを期待して待っていたのですが、
そういう声は一向になく自分ばかりが「休憩しましょう」とは言いにくいこともあり、
結構歯を食いしばって頑張って歩いていました。
しかし考えてみれば12時間で一周するというコンセプトの元、
参加されているわけだから皆さんからは言い出しにくいですよねぇ〜
タイムスケジュールを管理していたのは私でしたし。
でも私のような人間ばかりが集まっていたら行き先ごとに
「休憩しましょう」「休憩しましょう」という声が出て
とても11時間で完歩できなかったことは断言できます^^。
《つづく》
- 151 :1:2006/11/14(火) 21:53:23 ID:rc399Ic+
-
【オフレポ その43】
池袋駅東口の看板を撮り終わったところで、46さんから
「もう足が限界にきてるみたいなんでここでリタイアします」と言われ初の離脱者が出ました。
この頃には同じ目標に向かって集まった仲間意識というものが私の中に強くあり、
どうせなら全員でゴールしたい気持ちだったのですが、これは致しかねないことです。
一日掛けて一周するオフならペースを落したり、休憩を多く取ったりの救済策も取れるのでしょうが、
12時間という制限時間があり、46さん自身もそのことを認識されての離脱宣言だったのでしょう。
オフ会からすでに10日以上経過していますが、「46さん、お疲れ様でした。今度宜しければリベンジしてください。」
《つづく》
- 152 :1:2006/11/14(火) 21:56:29 ID:rc399Ic+
-
【オフレポ その44】
そう言えばこの日は池袋始め、新宿、渋谷も前回、前々回に比べれば人通りが少なく
(とは言え人の数自体は多いですけどね)、駅名看板撮影の際、助かりました。
池袋駅東口は幅が狭いこともあり、前回まではホント人の密度がすごく、
その人波に逆らってぶれずに撮るのが少し大変でしたので。
そう言えば交差点で信号待ちしていてラーメン屋の行列に間違われたのはこの区間でしたかねぇ〜?
今更ながらなにかメニューを注文しておけば良かったですね。ウソウソ
それとこの池袋・目白区間では西武池袋線に惑わされて道にも迷いましたね。
まぁすぐ修正できて良かったですが2つ以上の高架線があるとやっぱ迷いやすいですね。
不安なときは時折走る電車の車体を確認しておいたほうがいいですね。
《つづく》
- 153 :1:2006/11/14(火) 21:58:38 ID:rc399Ic+
-
【オフレポ その45】
目白には11:46に到着。まさかここに正午前に着くとは思いもしませんでした。
この時点で予定より45分も早いペースです。目白駅周辺は学習院大の学園祭で賑わっていましたね。
マッタリ山手線を一周するオフならちょっと寄ってみても良いのですけど。
足のほうは思うように膝を曲げられない状態でしたが、とにかく前へ前へと進みます。
この頃になると信号に引っ掛かると嬉しかったです。青に変わるまで一息入れられるので。
信号待ちする間はストレッチや膝の屈伸などを気休めにしていました。他の参加者にもやっている方いましたね。
前半は信号が点滅になりそうになると駆けて渡ったんですけどね。えらい違いです。
《つづく》
- 154 :1:2006/11/15(水) 22:10:48 ID:yCYo9oRz
- 【オフレポ その46】
高田馬場には正午ちょうどに到着。驚くべき快ペースです。
しかしこのペースは私のひ弱な足には過酷を強いたようで
疲労もピークに達しこのままだと肉離れを起こしそうな不安に駆られ、
たまらず「ちょっと10分ほど休憩させてください」と懇願してしまいました。
ここで注意すべきは「ちょっと休憩しましょうか?」ではなく「ちょっと休憩させてください」です。
本来なら参加者の疲れ具合などを見て「ちょっとここらで休憩しましょうか?皆さんの足取りも重くなってきたようですし」と
そういう立場で適宜提案するのが幹事なのでしょうが、あの時の私は「まず自分の休憩ありき」で、
他の参加者に目配りする余裕などありませんでした。結果的にそれが皆さんの歩行ペースを乱していたと思います。
今更ながらホント不甲斐ない幹事なのに皆さんよくぞ付いてきてくださいました m(_ _)m
《つづく》
- 155 :1:2006/11/15(水) 22:13:08 ID:yCYo9oRz
-
【オフレポ その47】
高田馬場の駅構内で皆さんと一時別れ、まずサロメチール塗布場所の物色です。
気休めにすぎないと思いつつ、塗れば少しは炎症や筋肉痛も治まるだろうという期待から
とにかく塗りまくろうと思い、駅構内は結構人の出入りでごった返していましたが、
人目につきにくい場所を探し求めます。ただ少しでも歩くのは控えたい状態だったので、
それほど遠くまで適当な場所を見つけに行くこともできず、思いっきり人の目がありましたが、
乗車券購入窓口の脇の角になっているところで、ズボンを膝まで捲し上げサロメチールをすりこみました。
隣でOL風の女性が携帯で通話していましたが怪訝そうに私を一瞥しながら離れていきました。
私の足はかなり色白で毛深いこともあるので、あまり大衆の目にさらしたくなく、
また臭いも発生させるのでできれば人のいないところでこの行為をしたかったのですが、
ふくらはぎが極限状態だったのでそんなことには構っていられませんでした。
《つづく》
- 156 :1:2006/11/15(水) 22:14:35 ID:yCYo9oRz
-
【オフレポ その48】
しかし効率的な休憩の取り方って難しいですよね。道中、参加者にも訊いたのですが
「かえって休むと身体が冷えて、再び歩き出す時よけい痛みを感じる」とか
「歩いているほうが痛みが麻痺してきてかえって楽」とか頻繁に休憩を取ることに
否定的な意見が多かったですね。
《つづく》
- 157 :1:2006/11/15(水) 22:16:10 ID:yCYo9oRz
-
【オフレポ その49】
まぁ言われてみれば「確かに一理あるなぁ〜」と思って聞いていました。
例えば上野での最初の休憩ですが、今後の疲労に備えての休憩でしたが本当に必要だったのかどうか?
休憩することによりせっかくここまで快調だった歩行のリズムが一度失われ、
またこのリズムを取り戻すために時間を要するマイナス面のほうが大きくなかったか?
それより体力に余裕があるうちにできるだけ歩行距離を稼いでおいたほうが得策ではないか?
といろいろ迷いますね。
《つづく》
- 158 :1:2006/11/15(水) 22:17:44 ID:yCYo9oRz
-
【オフレポ その50】
まぁ参加者全員にあてはまる最適な休憩の取り方というのはないんでしょうけどね。
ひとそれぞれ体力も身体の特性というのも違いますし、同じ人でもその日の体調によりまた違ってきますしね。
でも今回の教訓で肉離れを起こしそうな痛みや疲れじゃなければ多少無理しても歩いたほうがいいとは感じました。
じゃなきゃとても11時間で完歩はできなかったですね私の場合。 うむ。
《つづく》
- 159 :1:2006/11/15(水) 22:20:16 ID:yCYo9oRz
-
【オフレポ その51】
さて高田馬場・新大久保間には私が最も好きなコースがあります。
戸山公園を遠くに望める線路沿いのコースです。
ここは歩いていて建物に囲まれている圧迫感もなく広々とした気分になって
まるで北海道を彷彿とさせる一本道なので気持いいです。
《つづく》
- 160 :1:2006/11/16(木) 23:24:49 ID:zL54dHYO
-
【オフレポ その52】
高田馬場―新大久保―新宿間では遠くに火事の煙が見えたりランチをどこで取るかも話題になりましたね。
お腹が空いていない人もいましたが、ここらでランチを兼ねたまとまった休憩も必要だろうということで
(そう感じたのは私だけかもしれませんが^^)
土地勘のある黒パーカーさんの案内でマックでテイクアウトして新宿の公園に行きました。
普段、公園でランチを取ることなど滅多にないのですが、たまには青空の下で取るのも良いものですね。
《つづく》
- 161 :1:2006/11/16(木) 23:26:19 ID:zL54dHYO
-
【オフレポ その53】
公園で30分ほど休憩をとり次に目指すは代々木駅ですが、
公園からわずか数分の距離にありました。
代々木・原宿間からは黒パーカーさんに先導してもらう形が多くなり、
私は後からふらふら付いていきましたオイオイ。
目白・高田馬場間くらいから私の足取りの異変を感じ取ったのか、
黒パーカーさんが並行して歩くことが増えてきたんですよね。
自分でも歩行ペースが落ちているのは感じとっていたので、
これ以上ペースが落ちないよう私を奮い立たせる意味で並んで歩いてくれたのかなぁ…
《つづく》
- 162 :1:2006/11/16(木) 23:28:04 ID:zL54dHYO
-
【オフレポ その54】
代々木・原宿間は、黒パーカーさんと文士村さんが並んで先導する形になり、
これ以降もそうですがふたりはよく会話しながら歩いていましたね。
その様子を疲れまなこで見ながら「こちらは歩くことに精一杯でとても話す気にもなれないのに
よく話す気になれるなぁ〜」と最初は思っていましたが、
実際、会話していると気が紛れるのか多少痛みも和らぐ感じがしますね。
今後、疲れたときは話しながら並んで歩くのもいいですね。
ただ私の場合、あまり話題を提供することが出来ないのが…
《つづく》
- 163 :1:2006/11/16(木) 23:29:53 ID:zL54dHYO
-
【オフレポ その55】
原宿駅には14:00ジャストに到着。予定では14;00は新宿到着だったので、かなりのハイペースです。
結構、休憩もとっているのにこれだけ予定を上回っているというのは、
前回に比べて歩行ペースがそれほど落ちていないというのもあるのでしょうね。
単独歩行だと自分が疲れると簡単にペースダウンして休憩の回数も増えたりその時間も長くなりがちですが、
やはり一緒に歩いてくれる人がいると緊張感も持てるしまた頑張る気にもなれますね。
《つづく》
- 164 :1:2006/11/16(木) 23:32:06 ID:zL54dHYO
-
【オフレポ その56】
原宿・渋谷間では交通事故を目撃しました。車3台による玉突き事故でしたが、
最初に追突された車の無理な割り込みが原因だったみたいですね。
事故が起きた時、すでに我々一行はその地点を通り過ぎていたので、
暫く後ろを振り向きながら歩くという格好をとっていたのですが、
真ん中で挟まったタクシー運ちゃんが憮然とした顔で降りてきて
先頭の車に向かって歩を進め「さぁ、いよいよ修羅場でも始まるのかな」と
ヤジ馬根性丸出しでワクワクしていたのですが、
既に他の参加者の方々は冷静に前を向いて歩いていたこともあり、
その後の展開にすごく興味があってできれば立ち止まって見たかったのですがオイオイ、
幹事という立場上、模範を示さなければいけない?ということで再び前を向いて歩を進めます。
《つづく》
- 165 :1:2006/11/16(木) 23:33:35 ID:zL54dHYO
-
【オフレポ その57】
渋谷駅には14:19に到着。相変わらずすごい人込みでした。
東横線と混乱しないため新南口に出たかったのですが、
黒パーカーさんの的確な先導で無事たどり着き、
あとは線路沿いを歩けば恵比寿到着です。
この辺りにくるとさすがに皆さんの足にも疲れがきているようで、
休憩タイムを取ることで一致。
どこで取るか歩きながら物色していると
やがてジョナサンの看板が見えてきて、疲れもピークだったためか、
その看板がまるでオアシスに見えました。
《つづく》
- 166 :1:2006/11/18(土) 22:35:42 ID:xWfCtK6X
- 早いものであれから半月が経過したのですね… シミジミ しかし未だにオフレポカキコしてます^^
【オフレポ その58】
ジョナサンの隣にはおしゃれなカフェがあり、こちらも良さそうだということでどちらに入るか少し議論しましたが、
結局カフェに入りました。予定を40分以上早く消化していたこともあり、また毎回渋谷では60分前後の休憩を取っていたので
「まぁここらで少しはのんびりしても12時間以内には間違いなく到着できるだろう」という読みもあり、
ここでは当日最長の休憩をとりました。考えてみればこのカフェで初めて一緒に喫茶店に入り隣や向かい合わせに座って談笑したのですよね。
この時点ではスタートから8時間以上も経っていたこともあり、同じ目標に向かって苦楽を共にしている連帯感が強く芽生えていたのか
よそよそしい雰囲気は全く消えていましたね。
《つづく》
- 167 :1:2006/11/18(土) 22:37:40 ID:xWfCtK6X
-
【オフレポ その59】
このカフェでは何を皆さんと話したかよく覚えていないのですが^^、
心身ともに十分くつろぐことはできました。
ただ私の場合、疲労がかなり蓄積しているのか再び歩き始めて
数分も経たぬうちに膝の内側やふくらはぎなどにまた痛みが出始め、
ふくらはぎにあまり力がかからないようにと膝を伸ばした状態で
股関節から外回しするような形で歩行することもしていました。
まだまだ先は長いです。
《つづく》
- 168 :1:2006/11/18(土) 22:39:00 ID:xWfCtK6X
-
【オフレポ その60】
渋谷・恵比寿区間だったと記憶していますが、
髭さんが疲れからか一度足元から姿勢が崩れ落ちそうになったことがありました。
>>77に前書きしましたが、これを見たことが完歩できた大きな要因のひとつでした。
《つづく》
- 169 :1:2006/11/18(土) 22:41:10 ID:xWfCtK6X
-
【オフレポ その61】
というもの品川駅の顔合わせの時から
「日頃運動していない人が多いみたいだし、俺も似たようなものだけど
山手線一周を2回した経験もあるんだから足手まといになることはないだろう。」と
実は皆さんを多少見下したところがあったんですね。
ところがいざ始まってみると普通に付いてこられ、後半に入ると多少足取りに疲れは見受けられるものの
私に比べればかなりの余力を残しているように思えたので、髭さんのその姿を見たとき、
ご本人には悪いですけどなんかすごく親近感を覚えたですね。
「おぉー、限界に近づいているのは俺だけじゃないんだ。髭さんもこんなに疲れているのに頑張ってるんだから、
幹事の俺が弱音を吐くわけにはいかんだろう。よ〜しもうひと踏ん張りするぞぉー」と
親近感が沸いたのと同時にすごい活力も生まれたんですね。
《つづく》
- 170 :1:2006/11/18(土) 22:42:53 ID:xWfCtK6X
-
【オフレポ その62】
恵比寿駅には15:24分に到着。
渋谷で今回最長の休憩を取ったにもかかわらず40分も予定より早い到着です。
次は目黒駅に向かっての出発です。
実はこの区間でも新たに試したいコースがあり恵比寿ガーデンプレイスを抜ける際、
前回、前々回とも地下道を利用して道路を渡ったのですが、
地上の階段を利用して渡れないか試したところ………いとも簡単に横断できました^^。
《つづく》
- 171 :1:2006/11/18(土) 22:44:21 ID:xWfCtK6X
-
【オフレポ その63】
今から振り返るとこの恵比寿・目黒間は精神的・肉体的にも全区間の中で1,2位を争う辛さでしたね。
精神的にはゴールにはまだ距離があって「もうひと踏ん張り」という気にはなれないし、
肉体的には恵比寿ガーデンプレスの地下道を通らないことにより距離の短縮と階段昇降は避けられたのですが、
その代償として下り坂を歩かざるを得なくなり、これがふくらはぎにかなりキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!って感じで
今にも肉離れを起こしそうな気がして恐る恐る下りていきました。
ふくらはぎが痛いときって上り坂より下り坂のほうが断然辛いですね!
《つづく》
- 172 :1:2006/11/19(日) 10:38:26 ID:kwHf8zsS
-
【オフレポ その64】
何とか無事に目黒駅到着。立ち止まってデジカメ撮影後ふくらはぎを軽くタッピングしていると
黒パーカーさんの先導で皆さん、次の五反田に向かって歩を進めます。
この駅までは「さぁ、行きますか」と出発する時の先導役は(途中で先導を譲ることはあっても)私だったのですが、
自然に先導役の引導を渡された感じです。トホホ。まぁ私の疲れ具合からみてそれも無理のないことですけどね。
信号待ちする度に「いてててぇ〜」と言いながらストレッチとかタッピングとかしていましたし、
客観的に見てもこの時点では黒パーカーさんが先導役の適任者でした。
しかしこれ以降引っ張ってもらえたからこそ私も死力を尽くして頑張れたと思います。
単独歩行だったらかなりの確立でリタイヤしていたでしょうね。
《つづく》
- 173 :1:2006/11/19(日) 10:39:55 ID:kwHf8zsS
-
【オフレポ その65】
目黒・五反田間は前半、緩やかな下り坂なのでふくらはぎにはかなりきましたね。
で、五反田駅に到着ですが、このすぐ先に歩道橋があり、この上り下りがけっこう辛かったですね。
6さんも結構辛そうで「膝が笑うよ」ってことでした。
五反田・大崎間の大部分はリバーサイドで普通の状態なら「清々しいなぁ〜」と歩けるのでしょうが、
この時は景色を楽しんだり風など感じる余裕もなく「早く過ぎろ、早く過ぎろ」って感じで歩いていました。
《つづく》
- 174 :1:2006/11/19(日) 10:41:25 ID:kwHf8zsS
-
【オフレポ その66】
その目黒・大崎間では前回、リバーサイド沿いの会社の敷地で休憩したのですが、
ちょうどそこを通りかかったときに「前回、ここで休憩したんですよ」と世間話のつもりで話したのですが、
参加者の方々から「ここで休みましょうか?」と気を遣っていただきました。
しかし>>156の意見も一理あると思っていたので「いや、大丈夫です」とすでに限界を超えていた足を使って前に進みました。
《つづく》
- 175 :1:2006/11/19(日) 10:42:35 ID:kwHf8zsS
-
【オフレポ その67】
ほんと限界を超えていたのですが、残り2駅ということもあり死力をふりしぼりました。
大崎駅には16:20過ぎには到着しましたが、この駅はここからが大変なのです。
《つづく》
- 176 :1:2006/11/19(日) 10:44:20 ID:kwHf8zsS
-
【オフレポ その68】
駅名看板の撮影のためまず2階まで長い階段を昇ります(我々はエレベーターを利用しましたが^^)。
そのあと線路の反対側にでるため通路を渡りその先の階段を降りきって、
数歩駅外に出て振り向くと大崎駅西口の看板がようやく見えるので撮影タイム。
そして今降りた階段を今度は登り通路を来た方向とは反対に渡って再び階段を降りることをしなければいけません。
わざわざ駅名看板撮影のためこれだけで5分は要します。限界が来ている足にこの所業はほんと辛いです。
そしてこの後、衝撃の事実が!!!
《つづく》
- 177 :1:2006/11/21(火) 07:34:56 ID:Rc2gd6Hx
-
【オフレポ その69】
まぁ衝撃の事実というほどではないのですが、東口の階段を降りきったところで
「こちら側には看板がないんですよぉ〜 だからわざわざ線路を越えて反対側で撮らなきゃいけないんですよねぇ〜」と
参加者の方々に語りかけながら「ほら」っと上を見上げると「あっ、あれぇ…………あ、ありますね……汗」
《つづく》
- 178 :1:2006/11/21(火) 07:36:09 ID:Rc2gd6Hx
-
【オフレポ その70】
そうなんです。前回、前々回見当たらなかった東口側にも大崎駅の看板があったのです。
浜松町駅北口看板や西日暮里駅地下鉄入口の例もあるので私が見落としたことも十分考えられるのですが
(そうならばどうかお許しをm(_ _)m)、
東口階段上の近辺は初回時、相当探しまくって、見つからなかったからこそ西口まで探しに行った経緯があるので、
東口看板が視界に飛び込んできた時は、にわかには信じ難い心境でした。
《つづく》
- 179 :1:2006/11/21(火) 07:37:32 ID:Rc2gd6Hx
-
【オフレポ その71】
参加者の中には、この東口の看板は位置的に撮影しにくいからわざわざ西口まで撮りに行ったんだと理解されている方もいて
「あの位置(東口の看板の設置位置)だと撮影する際、角度的に難しいとか?」 と訊かれ、
私は気まずそうに「いや、この位置なら全然大丈夫ですね。なんかすみませんでした、わざわざ向こうまで行かせてしまって。
次からはここを撮りますね」と言い、終着駅品川を目指して大崎駅を後にします。
《つづく》
- 180 :1:2006/11/21(火) 07:38:43 ID:Rc2gd6Hx
-
【オフレポ その72】
品川に向かう道中でも「あの看板、8日以降に新しく設置したんじゃないかなぁ〜?前回は絶対なかったぞ」と
考えていたりもしたのですが、いよいよ最終区間に入ったこともありゴールに向けて頭を切り換えます。
この大崎・品川区間、今はいい思い出ですが、初回の時はこの区間が一番道に迷いましたね。
線路沿いを歩くことにこだわると行き止まりのオンパレードでした。
《つづく》
- 181 :1:2006/11/21(火) 07:40:23 ID:Rc2gd6Hx
-
【オフレポ その73】
今回、道に迷う心配はさすがになかったのですが、御殿山の上り坂が待ち受けているので
そこにたどり着くまでは品川出発の時からずっと懸念していました。
「疲労がピークに来ているだろうからみんなあの坂を上るの大丈夫かな?」と。
ところが思ったより足にはこなかったですね。それよりその先にあった鎖の障壁を乗り越えるために
足を上げた時のほうがよっぽど辛かったですね。思わず声が出ましたから。
《つづく》
- 182 :1:2006/11/21(火) 23:18:48 ID:77+71nBY
- そうそう鎖の障壁が具体的に何だったのかはここでは明かせません。参加するといやでもわかります^^。
【オフレポ その74】
御殿山の庭園のベンチで最後の休憩をとります。
膝の屈伸やタッピングをして時計を見ると16:45分頃でした。
当初は18時までに品川に到着できれば良しと考えていたので、
この時間に御殿山で休息ができるとは全く予測もしていませんでした。
しかしここまで来たら予定より1時間早いゴールを目指してもいいなと考えるようになりました。
《つづく》
- 183 :1:2006/11/21(火) 23:20:36 ID:77+71nBY
-
【オフレポ その75】
実はここに着く前から、参加者からも
「これは1時間早くゴールできるかもしれないね」という声が上がっていて
休憩中の参加者を見渡すと「このまま歩けば5時到着のペースで来ているのに
何故こんなところで休憩なんかとるんだ?もったいない。」という訴えが
表情から読み取れなくもなかったので(私の勝手な憶測ですが)
「せっかくだから5時までのゴールを目指しましょうか?」と問いかけたところ
皆さん一様に肯定的でしたので休憩もそこそこに再出発です。
《つづく》
- 184 :1:2006/11/21(火) 23:22:13 ID:77+71nBY
-
【オフレポ その76】
御殿山の庭園を抜けて八ツ山橋の辺りは緩やかな下り坂です。
前述しましたが下り坂はふくらはぎ痛にはかなりきますが、
ゴール目前とあってハイテンションで歩き続けます。
御殿山の庭園ベンチを発ったときは10分もあれば
品川駅到着は十分間に合うだろうと思っていましたが、
思ったより距離があることに気付き、
なかなか駅が見えてこないことに焦りを感じてきました。
《つづく》
- 185 :1:2006/11/21(火) 23:23:41 ID:77+71nBY
-
【オフレポ その77】
第一京浜国道に沿って歩くのですが、駅が向かい側にあるため交差点を渡らなければいけません。
今までなら信号待ちは休息できるので嬉しかったのですが
さすがに目標の5時到着が微妙になってきたこともあり
信号待ちの間「早く変わってくれ」と、はやる足を押さえていました。
青に変わるやいなや長い交差点を早足で渡ります。
限界にきた足でこれができるとはやはり気力次第で
人間は底知れぬパワーを発揮するものなんですねぇ シミジミ
まぁ実際は限界が来てたら歩けないはずなのですが^^。
《つづく》
- 186 :1:2006/11/21(火) 23:24:48 ID:77+71nBY
-
【オフレポ その78】
交差点を渡ってからは過酷なタイムとの戦いでした。
出発時の閑散としていた品川とはうってかわってすごい人波で、
そのうえ国道沿いの歩道は幅が狭いこともあり、思うように前に進めません。
それでも時間は容赦なく進みますのでこのままのペースだと17時到着は厳しくなってきます。
《つづく》
- 187 :1:2006/11/21(火) 23:26:26 ID:77+71nBY
-
【オフレポ その79】
参加者の方々も17時までに到着することが微妙になってきたことが
わかっているのか次第に足取りも早くなってきます。
最後のほうは人波に逆らいつつ少し走っていました。
先頭の黒パーカーさん、文士村さんたちに続いて私も何とか17:00ジャストに
品川駅高輪口の看板を撮ることができました。
全員予定より60分前にゴールするという快挙?を成し遂げたのです。
《まだまだつづく^^》
- 188 :田端文士村記念館:2006/11/22(水) 20:47:51 ID:2TJ8BBwe
- 黒パーカー氏は、何かこみ上げてくるものがあるという旨のことを口走られて、綿串
が時折読み上げる秒読みを背に小走りに近い状態で駆け込んで品川駅の内照看
板に手を伸ばしてタッチしておられました。
まぁ背も高いし・・
ほんとに17時にプラスマイナス数秒以内、スタートと同じぐらい正確でしたね。。
- 189 :1:2006/11/23(木) 19:34:35 ID:bnFAdDZQ
- >>188
タッチしたところは私も数メートル先から見てましたよ。
カッコ良かったですよぉ〜
>ほんとに17時にプラスマイナス数秒以内、スタートと同じぐらい正確でしたね。。
私のデジカメの撮影時間は秒までは表示されないので17:00で記録されていましたが
もしかして17:00:59だったかも^^
- 190 :1:2006/11/23(木) 19:35:59 ID:bnFAdDZQ
-
【オフレポ その80】
私は思いも寄らぬ11時間で、それも当日まで見ず知らずの人たちと
苦楽を共にしながら一周できたという何とも言えない達成感の余韻
(幹事を何とか務め終えた安堵感もあり)にしばらく浸っていました。
その後、文士村さんの呼びかけで駅構内のレストランに移動して打ち上げを行いました。
《つづく》
- 191 :1:2006/11/23(木) 19:37:31 ID:bnFAdDZQ
-
【オフレポ その81】
全員席に着いたところで皆さんの顔を見渡すと、偉業?をやり終えた達成感からなのか実にいい顔が並んでいました。
注文したドリンクが揃ったところで文士村さんの音頭で乾杯します。
私は生ビールでしたが、いやぁ〜うまかったですね。当初、軽く一杯ということでしたがついつい追加注文してしまいました。
《つづく》
- 192 :1:2006/11/23(木) 19:39:24 ID:bnFAdDZQ
-
【オフレポ その82】
今回参加者の年齢幅が20歳以上ありましたが、結構話題が合うことに驚きました。
ネットで細かいことをカキコするのも何ですが黒パーカーさんとは一回り以上違うのですが、
アニメや昭和特撮ヒーローの話題などでおおいに盛り上がりました。
〔例〕 私「ギニュー特戦隊全員の名を5秒以内で答えなさい!」
黒パーカーさん「(わずか2,3秒でストレートに) ギニュー、ジース、バータ、リクーム、グルド!」
私「す、すごいね…」
ひとつの共通目的を達成した後に世代の垣根がとれたこういう交流というのもオフ会の醍醐味なのでしょうかねぇ〜
あと不手際を連発していた私に幹事の労をねぎらう言葉を掛けていただいた時はありがたかったですね。
《つづく》
- 193 :1:2006/11/23(木) 19:42:14 ID:bnFAdDZQ
- 来春(3〜4月頃)の山手線一周は徒歩10時間で設定したいと思います。
しかし今の私の脚にこの設定時間はハードルがとても高すぎますので、それまで毎月試練を与えていき、
全て無事クリアできれば「その力あり」と勝手に判断して予定通り10時間で設定しようと思います。
その第1弾として12月2日(土)8:00から徒歩8時間で隅田川全長と渡れる橋W制覇という試練を課す予定です。
忘年会シーズンに入り忙しいと思いますが「ちょっと付き合ってやるか」という心優しき方がいらっしゃれば一緒に歩きましょう!
もちろん単独歩行でも決行しますが、今月3日のオフで一緒に歩く人がいたほうが間違いなく頑張れると実感しましたので。詳細はまた後日。
- 194 :田端文士村記念館:2006/11/24(金) 21:18:51 ID:Zuny3oQe
- 隅田川は実家に近いし酸化死体ですが2日は綿串高尾山に滝行に逝ってしまうの
で。もし化膿でしたら、3日(日)に変更して戴けたら、山窩させて戴きますが。。
- 195 :1:2006/11/25(土) 23:31:54 ID:tCnWEnKq
- >>194
早速の参加表明どうもです。
実はまだ身体が癒えていないことと(あまりの回復の遅さに辟易しています)
この時期川沿いは寒いだろうなぁ〜ということと仕事が忙しくなってきたという
こともあり、>>193は取り下げようと思っていたのですが、文士村さんが3日なら
一緒に歩いてくださるということでやる気が出てきました。
取り下げると言いながら、万歩計や防寒キャップやウォーキングシューズなど
購入して準備は進めていました。
8時に東京メトロ南北線の志茂駅集合でいかがでしょうか?
- 196 :田端文士村記念館:2006/11/26(日) 21:38:36 ID:TnHoWXUb
- 蟻がとうございます。
綿串も年内に腹を引っ込めたい大望を持ってますんで、こういう機会は貴重なので
す。w
でわ、当日雨でなく、当日までにお互い体調など壊さなかったら、やりませう。
志茂という駅をまたーく知りませんが、そこで8時に。w
- 197 :1:2006/11/27(月) 01:10:45 ID:Hn3/xrZN
- >>196
志茂駅は私も一度も降りたことがありません。
というか東京メトロ南北線自体を利用したことさえありません。オイオイ
地図で見ると隅田川起点の岩渕水門の最寄駅らしいので提案してみました。
隅田川沿いを未だ歩いたこともないので、当日はご迷惑をお掛けするかと思いますが、
事前にできる範囲で情報収集はしておきますね。
まぁ川沿いを歩くので道に迷うことはないとは思いますが…
こんなアバウトな幹事ですが、他にもご一緒していただける方がいれば
大歓迎ですので当日お待ちしております。
詳細はまた後日
- 198 :1:2006/11/27(月) 09:06:48 ID:ZnLp65a0
- 〜山手線を徒歩10時間で1周するオフを開くための健脚作りオフ・第1弾〜
【8時間以内に隅田川全長完歩と歩道できる橋を全て渡りきる。】
【決行日】平成18年12月03日(日)
※雨天・雪天無期延期(予報を見て前日の20時までには判断してこのスレにカキコしますね)
【集合時間・場所】AM8:00 東京メトロ南北線・志茂駅の改札口の外側
【ルール】 @隅田川の起点・岩淵水門から豊海水産埠頭までを8時間以内で歩く。
A出来るだけ川沿いを歩く。
B歩行できる24の橋全てを1回は必ず渡りきる
C途中参加・途中離脱はもちろん自由
※その時はひと声掛けてくださいませ。
D渡る橋の橋梁名が書かれている部分を撮影する。←これも自由
※無事完歩して余力があれば、その後、築地辺りでお食事でも
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:30:20 ID:YZVzYPVM
- 隅田川沿いの首都高の下とかホームレスたくさんいるので覚悟すべし
- 200 :200:2006/11/27(月) 19:50:12 ID:F1YsGpqe
- 200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
200(・∀・)イイ!!
- 201 :1:2006/11/29(水) 06:20:31 ID:XLJCFlV1
- 隅田川関連のサイトをいろいろ見てみましたが「橋巡り」する人多いですね。
隅田川に架かる橋には同じ構造のものが無く業界では「橋の展覧会」と呼ばれているそうです。
集合時間ですが、朝方は冷えることもあり、誠に勝手ながらAM9:00に変更させていただきますね。
ちなみにこれを参考に8時間の設定とさせていただきました。
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/qbot/alkey/13.html
前半は迂回路に苦労しそうですね
ttp://waku-wakuyu.at.webry.info/200605/article_3.html
>>199 ご一緒に歩きませんか?
- 202 :1:2006/11/29(水) 06:22:14 ID:XLJCFlV1
- 当日の行程
旧岩渕水門(赤水門)
↓
新岩渕水門(青水門)
↓
@新神谷橋
↓
A新田橋
↓
B豊島橋
↓
C小台橋
↓
D尾久橋
↓
E尾竹橋
↓
F千住大橋 ※1594年、徳川家康により隅田川に最初に架けられた橋だそうです。奥の細道の出発点
↓
G千住汐入大橋
↓
H水神大橋
↓
I白髭橋
↓
J桜 橋 ※X字型の曲線を描くユニークでそして唯一の歩行専用橋だそうです。
↓
K言問橋
↓
L吾妻橋 ※時間があれば墨田区役所14階の展望室から蛇行する隅田川を見てみましょうか。アサヒビールのオブジェも見たい!
↓
M駒形橋 ※橋の途中に欄干を膨らませたバルコニーがあるそうなのでそこから川を覗いて見ましょうか。
↓
N厩橋
↓
O蔵前橋
↓
P両国橋 ※親柱の上に乗っている大きな球の正体は?
↓
Q新大橋 ※ドラマ「ロング・バケーション」のロケ地として有名だそうです。
↓
R清洲橋 ※当時世界一美しいと言われたライン川のケルンの吊り橋をモデルにしているそうですよ。
↓
S隅田川大橋
↓
21永代橋
↓
22中央大橋 ※主塔は兜をデザインしたものだそうです。メッセンジャー像を拝みましょう^^
↓
23佃大橋
↓
24勝鬨橋 ※跳ね橋なんですね。昭和39年以降開閉していないとのことですが。
↓
豊海埠頭(ゴール)
- 203 :田端文士村記念館:2006/11/30(木) 22:09:29 ID:ljVzdglo
- >>199
一般にホームレスは恐くない。ホームレスを襲うクソガキが恐いのだけれども、隅田
川沿いはそんなに荒んでないと思う。
よく釣りをしてるおっさんどもがいて近所の商店の親爺がかみさんに店まかして遊
んでんのかと思ったら、ホームレスが真剣に魚釣ってそれ食ってやーんの!
随分前だけどテレビで取材されて「鯉はアライで」だって、信じられません!!
綿串が幼少の頃はほんとに臭くて近寄れない川だったのです・・
- 204 :黒パーカー:2006/12/01(金) 00:25:22 ID:GVCLqY/F
- どうも!みなさんお久しぶりです。
しかし時間たつの早いですね〜
この前はほんとお疲れ様でした。実はあれ以来もずっとロムってました。
書き込みできなくてすいません・・・
1さん、オフレポすごく面白かったです。
隅田川オフ時間がつくれれば参加したいと思います!
- 205 :田端文士村記念館:2006/12/01(金) 02:15:50 ID:t6XWuOeY
- おぉ、お懐かしい。
ちなみに髭さんとは先日さる方のオルグで高尾山のハイキングにご一緒したのです
が、お仕事が忙しくなるので年内はもう何もできないと仰言ってました。
ところでヒゲというコテハンは他に居られることもあり、本人に他のハンを考えて貰
ったところその日のうちに髭→もみあげ→モミage→軍手→軍足→テックバーチカと
ころころ変わり・・・
- 206 :1:2006/12/01(金) 07:16:46 ID:1IrF46gP
- 当日は晴れそうですが、寒くなりそうですね。
防寒対策してったほうがいいのかな。
まぁ歩いていくうちに身体は温まってくるとは思いますが。
>>203
隅田川に土地勘があるのですね。それは心強い!
当日、進路等ご教授くださいませ。
>>204
もし宜しければ参加してくださいませ。
また疲れた私を引っ張っていただければ^^
- 207 :1:2006/12/01(金) 07:26:09 ID:1IrF46gP
- 今更遅いかもしれませんが募集age
〜山手線を徒歩10時間で1周するオフを開くための健脚作りオフ・第1弾〜
【8時間以内に隅田川全長完歩と歩行できる橋を全て渡りきる。】
【決行日】平成18年12月03日(日)
※雨天・雪天無期延期(予報を見て前日の20時までには判断してこのスレにカキコしますね)
【集合時間・場所】AM9:00 東京メトロ南北線・志茂駅の改札口付近
※詳細は明日夜にでもカキコします。
【ルール】
@隅田川の起点・岩淵水門から豊海水産埠頭までを8時間以内で歩く。
A出来るだけ川沿いを歩く。
B歩行できる24の橋全てを1回は必ず渡りきる
C途中参加・途中離脱はもちろん自由 ※その時はひと声掛けてくださいませ。
D渡る橋名が書かれている部分を撮影する。←これも自由
※無事完歩して余力があれば、その後、築地辺りでお食事でも
普段、運動はおろか体を動かしていない人で「このままじゃいけないなぁ〜」と
思ってきっかけ作りを探している人、大歓迎です。私も同じようなものです。
またストレスが溜まっている人にもお薦めです。歩いているうちにきっと解消できます。
- 208 :1:2006/12/02(土) 20:24:41 ID:novRV60O
- 明日、天気は良さそうですね。
ただ強い寒気が南下しているそうで
厚着をしていったほうがいいのかも。
ということで決行しようと思います。
どなたか一緒に歩いてくださる方がいれば有難いです。
明日は志茂駅改札口を出たところに(調べたところ改札口はひとつしかなさそうです)
9時10分前には立っていますね。
黒の防寒キャップに赤のウエアのいでたちにリュックを背負っています。
気軽に声掛けしていただければ。
誰も来なくとも独りで決行してまたオフレポでもカキコさせてもらいます。^^
- 209 :1:2006/12/02(土) 20:36:52 ID:novRV60O
- 考えてみれば8時間は結構、ハードですね。
隅田川の全長(約23,5キロ)プラス24の橋の長さに
前半は迂回も余儀なくされそうなので距離としては結構ありそうです。
でもまぁ8時間以内に歩破するくらいの健脚じゃないと
山手線一周10時間は厳しいのかな…
- 210 :1:2006/12/03(日) 05:39:24 ID:5lwt3xOS
- 今起きました。これから朝食です。
- 211 :1:2006/12/03(日) 05:50:18 ID:5lwt3xOS
- とりあえず雨は降ってないようですね ふうー
- 212 :1:2006/12/03(日) 06:11:27 ID:5lwt3xOS
- 私以外の書き込みがないようで、単独歩行になるのかな。
まぁ飲み会オフなどと違って単独でもできるところはいいのですが…
- 213 :1:2006/12/03(日) 06:27:13 ID:5lwt3xOS
- テーピング終了
しかし、これが効果あるのかどうか未だに分からないです…
- 214 :1:2006/12/03(日) 06:36:12 ID:5lwt3xOS
- 今日は冷えそうなので、それも川沿いですので
タイツを穿いていきます。
それにしても足首がある角度でキヤッとするのが気になる…
- 215 :1:2006/12/03(日) 06:43:48 ID:5lwt3xOS
- あと10分ほどで家を出ます。
そうなるとここにアクセスできなくなるんですよね。
もしかして一緒に歩いてるいただける心優しい方がいらっしゃるかもしれないので
私の特徴を書いときます。
>>208に加えてグレーのデジカメケースを首に掛けています。
ストレッチをしたりやサロメチール^^を塗っているかもしれません。
では帰宅するまでさよならです。
しかし無事帰宅できるかなぁ〜^^
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:22:13 ID:cBnXAzy4
- 成功をお祈り
- 217 :1:2006/12/03(日) 21:28:57 ID:ig6KDHzm
- 無事帰宅しました!
今回もいろいろ書きどころ満載のオフでしたので
また気長にオフレポにて報告させていただきます^^
>>216 あなた様のお祈り通じましたよ!
- 218 :1:2006/12/03(日) 21:30:46 ID:ig6KDHzm
- 勝手ながら前回のオフレポは>>192にて終了させていただきます。
- 219 :田端文士村記念館:2006/12/03(日) 22:32:48 ID:4GNjU5N4
- お疲れ様でした。
幹事さん江。jとbの順を誤って伝えた可能性あり、bjです宜しく。その他諸々後日。
高みより眺むるふるさと面白さひとり虚しく不孝胸蝕む
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:55:51 ID:cBnXAzy4
- 成功おめでとう
- 221 :1:2006/12/04(月) 08:23:49 ID:kCD4GAmJ
- >>219
昨日はお疲れ様でした。
足の変調等、ございませんか?
>>220
アリガトン!
私としては今回、健脚作りという趣旨からは大成功だったと思いますが
8時間以内で完歩できたかということになると…
詳細はオフレポにて
- 222 :田端文士村記念館:2006/12/04(月) 23:02:50 ID:hfbum0eI
- >>221
こんばんは。
11月3日の後は筋肉にはキタけど関節等のダメージは無かったのに、今回は筋肉
痛は殆ど無いのに右足首と両踵の皮膚に些かダメージが残りました。
時間も相対的に短いし道もほぼ平坦なのに何故でしょ。
- 223 :1:2006/12/09(土) 04:40:23 ID:vy74inH4
- 当初の予定では、記憶がまだ確かなうちにオフレポの連載を
しようと思っていたのですが、多忙だったこともあり
ついついカキコできませんでした。
しかしなんて時間にカキコしてんだ、自分…
すでに記憶がかなり曖昧ですが^^気長に連載しますので
宜しければROMってください。
- 224 :1:2006/12/09(土) 04:46:44 ID:vy74inH4
- 【第1章 トイレ前での再会@】
当日は9時集合ということもあり
前回に比べて多少、時間に余裕を持って準備できました。
出かける前に2ちゃんねるにアクセスして書き込みを
チェックしたところ前日から私以外の書き込みがなかったので
「こりゃ、単独歩行になりそうかな」と少し寂しい思いがしました。
- 225 :1:2006/12/09(土) 04:55:16 ID:vy74inH4
-
【第1章 トイレ前での再会A】
と言うのも、呼びかけ人でありながら隅田川沿いを歩いたことさえなく
単独歩行では不安な面があったことと
(逆に単独なら道に迷っても迷惑を掛けないという利点もありますが)
チキンな私にとって>>199を見て、何を覚悟するんだろ?ブルブルってこともあり
一緒に歩いてくださる方がいれば心強いなぁ〜という思いがあったからです。
- 226 :1:2006/12/09(土) 05:04:49 ID:vy74inH4
-
【第1章 トイレ前での再会B】
とは言え、年内にどうしても隅田川全長を歩破したい気持を抑えきれず
家を後にします。
行きの電車に乗り乗車中の時間を有効に使おうと、
まずは先日買った万歩計の使い方を覚えるために
説明書をバッグから取り出そうとします。
- 227 :1:2006/12/09(土) 05:15:59 ID:vy74inH4
-
【第1章 トイレ前での再会C】
ここでいきなりつまずきました。
バッグに入れたと思っていた説明書がいくら探しても見つからないのです。
(ちなみに帰宅後、食卓に置いてあるのを発見しました…)
志茂駅到着までには十分、覚える時間があるのに
なにかものすごくもったいない気がしましたが
まぁ旅行などでも必ず、何かひとつは持ち物を忘れる人間なので
「まぁ、いつものことだな」と自嘲気味につぶやきます。
- 228 :1:2006/12/12(火) 00:55:05 ID:xe48D/eQ
-
【第1章 トイレ前での再会D】
南北線の目黒駅まで山手線でアクセスしたのですが、
車窓から見覚えのある景色が視界に映るごとに
11月3日のあの激闘の記憶が鮮やかに甦ってきます。
大崎駅の階段を見て「あぁ〜、あの階段を昇ったのは無駄だったなぁ〜」とか
五反田―目黒間の町並みを見て「この区間は付いていくのに必死だったな。
次回挑戦時には先導して歩けるようにならないとな。」とか。
- 229 :1:2006/12/12(火) 00:56:02 ID:xe48D/eQ
-
【第1章 トイレ前での再会 E】
目黒駅には8時を少し過ぎたころには到着。
終点が赤羽岩淵駅だと事前に調べていたので、電光掲示板に赤羽岩淵行きを探しますが
見当たらず不安が募りましたが、東京メトロ南北線のホームに間違いないので
とりあえず進行方向から考えて「浦和美園」行きに乗ることにしました。
結果的にそれで間違いなかったのですが、乗るときは結構、冒険でした。
- 230 :1:2006/12/12(火) 00:56:49 ID:xe48D/eQ
-
【第1章 トイレ前での再会 F】
乗車してすぐ車内に停車駅の一覧が貼ってあるのを見つけ
志茂駅も載っているのを確認して、ひとまず安心です。
車内では隅田川周辺の地図を見たり「今日のオフ、誰か来てくれるかな〜?」など考えていました。
- 231 :1:2006/12/12(火) 00:58:14 ID:xe48D/eQ
-
【第1章 トイレ前での再会 G】
前日、当日と書き込みがなかったので「多分、単独歩行になるだろうなぁ〜」とは思いつつ
「文士村さんや黒パーカーさんが律儀に参加してくれるかも」とか
「意外に>>199氏が『道案内してやるよ、付いてきな!』って登場するかもしれんぞ」とか
「46さんが『リベンジに来ましたぁー』って来てくれたら嬉しいんだけどなぁ」、
「そうだ!>>35さんにも会いたいなぁ〜。競歩経験者の脚力ってどんなものなんだろ?」
「もしかして髭さんがひょっこり現れたりして」と
いろいろ変な期待を抱いたり妄想したりして志茂駅に着くのを待っていました。
- 232 :1:2006/12/12(火) 00:59:07 ID:xe48D/eQ
-
【第1章 トイレ前での再会 H】
無事、志茂駅には8:50前には到着。
集合場所である改札口が事前に調べたとおり、本当にひとつなのか不安に思いつつ
昇りのエスカレーターに乗ります。
連絡手段がないため、もし改札口が複数あった場合、落ち合えないことも
考えられますが、見渡したところ小じんまりとした駅で利用客もまばらだったため
多分、参加する人がいれば落ち合えるだろうと楽観視していました。
- 233 :1:2006/12/16(土) 00:22:31 ID:x0kUPlWB
-
【第1章 トイレ前での再会I】
エスカレーターを昇りきり、改札口まであと数歩というところでトイレを発見!
時計はすでに8:48を回っていて、トイレを利用してしまうと
>>208で宣言した9時10分前には改札口を出たところで立っていることが
できなくなりためらいましたが、その日のお腹の調子を確かめるためにも入ろうと決め、
トイレに向かって歩を進めます。
その数秒後、感動の再会が!
- 234 :1:2006/12/16(土) 00:23:19 ID:x0kUPlWB
-
【第1章 トイレ前での再会J】
何か後ろに人の気配を感じ、振り向くと「今日は宜しくお願いします」と
ある男性が数メートル離れた距離から声を掛けてきました。
それが文士村さんでした。
前回のオフ会から1ヶ月経過していたことや、当時とは服装も違っていたので
その人が誰かわかるまで一瞬時間がかかりましたが
間違いない「文士村さん」です。
- 235 :1:2006/12/16(土) 00:24:14 ID:x0kUPlWB
-
【第1章 トイレ前での再会K】
たぶん単独歩行になるだろうと心寂しい思いをしていましたので嬉しかったですね。
未知の土地を一緒に歩いていただける方がひとりでも現れたことは。
「もしかして他にも同志がいるかもしれんぞ」と淡い期待を抱きながら素早く排泄行為。
○○を見て今日のお腹の調子が芳しくないことを確認^^
急いで改札口に向かいます。
- 236 :1:2006/12/16(土) 00:25:08 ID:x0kUPlWB
-
【第1章 トイレ前での再会L】
改札口を見て、ここを集合場所にして正解でした。
人もまばらで、遠方からもよく見られる位置のため、
ここに立っていれば間違いなく発見していただけます。
改札口が他にもないか一抹の不安はありましたが
駅の構造からしてまずここだけだろうと確信して
9:00になるのを待ちます。
- 237 :1:2006/12/16(土) 00:26:18 ID:x0kUPlWB
-
【第1章 トイレ前での再会M】
この駅の改札口を出たところはとても見晴らしがよく、
左右二つの通路とも遠方まで見渡せるのですが
参加しそうな人がこちらに向かってくる気配もなく
刻一刻と9:00に近づくにしたがって
「今日は文士村さんと二人旅になりそうだな」という思いが強くなっていきます。
そして遂に時計は9:00を告げ、いよいよ健脚作りの試練が始まります。
【第1章・完 第2章へ続く】
- 238 :1:2006/12/21(木) 23:06:07 ID:JK/uecbE
- 先日、単独歩行にて隅田川全長を歩破してきました。
前回よりも1時間早いスタートだったので、
勝鬨橋まで日が沈む前に到着することができました。
夜景もいいですが、日が明るいうちの景色もいいですね。
特に橋脚の魅力を再認識できました。
- 239 :1:2006/12/21(木) 23:09:48 ID:JK/uecbE
- 2回歩いたことにより多少記憶もしっかりしてきたので
また暇を見つけてオフレポを書き込みますね。
- 240 :1:2006/12/21(木) 23:40:07 ID:nuRZiH/7
-
【第2章 波乱含みのスタート@】
志茂駅は出口がふたつあり、まずはどちらから出るか決めなければいけません。
地図や駅壁に貼ってある案内図を見て文士村さんとの協議の結果、出口2を選択します。
結果的にはこの選択は正しかったのですが、
ともに未踏の地だったこともあり当てずっぽうで選んだような記憶が。
- 241 :1:2006/12/21(木) 23:40:53 ID:nuRZiH/7
-
【第2章 波乱含みのスタートA】
出口2に行くにはまずは直線コースを歩かなければいけません。
その直線コースの距離は出口1の何倍かあり、そこを曲がると眼前にはエスカレーターと階段が。
徒歩8時間は岩渕水門から計るので、当然ここは階段ではなくエスカレーターを利用します。
少しでも体力温存です。^^
- 242 :1:2006/12/21(木) 23:42:39 ID:nuRZiH/7
-
【第2章 波乱含みのスタートB】
いよいよ出口に到着。ちょうど片側2車線の道路の前に出ました。
もうすでに方向感覚が狂っていてこの道路を渡った先に隅田川があるのか?
それとも渡らないほうがいいのか? 38,000分の1の地図ではよくわかりません。
早くもスタートでつまずいてしまいました。
- 243 :1:2006/12/22(金) 23:12:44 ID:35k2n6yP
-
【第2章 波乱含みのスタートC】
この横断歩道を渡るべきか渡らぬべきか悩んでいると
文士村さんが「これは渡ろうよ」と言葉を発し横断歩道を渡り始めます。
確かにここで留まって悩んでいても一向に進展しませんので私も後を追います。
渡った先にやきとり屋とラーメン屋がテナントとして入っているマンションがあり
その横の路地に入っていきました。
- 244 :1:2006/12/22(金) 23:13:30 ID:35k2n6yP
-
【第2章 波乱含みのスタートD】
ただこの路地を進んで行って果たして隅田川に行き着くのか一抹の不安を抱いた私は、
ちょうど路地に面している住宅で洗車していた人に堤防に行く方向はこちらでいいのか尋ねます。
すると「違う、違う、あの道路の向かい側だよ! あの弁当屋の横の道を進んで……(略)…
すると熊野神社が見えるから……(略)」と説明していただき今渡った道路を今度は反対側に渡ります。
- 245 :1:2006/12/22(金) 23:14:19 ID:35k2n6yP
-
【第2章 波乱含みのスタートE】
いやぁ〜ドツボにはまる前に軌道修正できて良かったです。
文士村さんが「申し訳ない」恐縮されていましたがドンマイ!ドンマイ!
とにかく行動しないと始まりませんからね。
しかしその時は知らない土地で道に迷った時は早めに人に尋ねるべきと思いましたが
人に尋ねた道をあまり信じると、ドツボにはまることを数時間後に体験することになります。
- 246 :1:2006/12/22(金) 23:15:04 ID:35k2n6yP
-
【第2章 波乱含みのスタートF】
教えていただいた道を進むと間もなく堤防が視界に広がりまずは一安心です。
堤防沿いを歩いていくと右手に岩渕水門(通称青水門)が見えてきました。
オフ会をする前にこの水門の写真をサイトで幾度か見ていましたので
実物は初めて見るのですが何か懐かしい感じで眺めていました。
ただこの水門が見えてから、そこにたどり着くまで結構距離があるんですよねぇ〜
- 247 :1:2006/12/22(金) 23:16:04 ID:35k2n6yP
-
【第2章 波乱含みのスタートG】
そうこうするうちにまずは今オフ初めての橋「志茂橋」を渡ります。
この橋は隅田川に合流する新河岸川に架かる橋です。
このオフではこの橋を含めて30の橋を渡ることになりました。
その中には地図には出ていない(多分)幻の橋?も含まれております。
当初24の橋で済むと思っていたのですがねぇ〜
- 248 :1:2006/12/23(土) 00:49:51 ID:tRz9W7J/
-
【第2章 波乱含みのスタートH】
当初、この志茂橋を渡った先に岩渕水門があると思っていましたが
水門の姿かたちはどこにも見えず、
代わりに「荒川知水資料館」なるものが視界に飛び込んできます。
それを横目に見ながら新河岸川に沿って下流方向に進みます。
- 249 :1:2006/12/23(土) 00:50:40 ID:tRz9W7J/
-
【第2章 波乱含みのスタートI】
暫く進むと前方の突き当たりに柵らしきものが確認できて
「げっ、もしかして行き止まり!? ここまで来て引き返しは勘弁してくれよ」と
不安に駆られましたが、突き当たりの手前に救いの通路があり事なきを得ます。
で、その通路に入ったところから捜し求めていた岩渕水門の雄姿?が間近に見えてきます。
- 250 :1:2006/12/23(土) 00:51:23 ID:tRz9W7J/
-
【第2章 波乱含みのスタートJ】
無事岩渕水門(青水門)に到着! その前に旧岩渕水門(赤水門)にも寄ろうと思いましたが
今の隅田川は岩渕水門を起点としていることもあり
少しでも体力を温存したいこともあり今回は見送ります。(まぁわずかな距離なんだけどね^^)
万歩計とストップウォッチをセットしていよいよ8時間以内の歩破を目指してスタートです。
- 251 :1:2006/12/23(土) 00:52:11 ID:tRz9W7J/
-
【第2章 波乱含みのスタートK】
この辺りはジョギングやウォーキングには最適なのか結構勤しんでいる人がいましたね。
で、水門を渡った先にある荒川岩渕緑地ですが
その時は気付かなかったのですが、先日歩いた時はなんと「毒蛇注意!」の立て看板を見つけました。
何でも11月19日にこの周辺で毒蛇が目撃されたということです。
多分、あの看板は見落とすことはないとは思うので12月3日以降に立てられたのでしょう。
しかし物騒ですなぁ〜 毒蛇なんて…
- 252 :1:2006/12/23(土) 00:53:12 ID:tRz9W7J/
-
【第2章 波乱含みのスタートL】
またそこにはなぜかヘリポートもありましたね。
なぜこんな河川敷にヘリポートがあるのか無知な私は不思議に思いながら下流方向に歩を進めます。
高台を歩いているため見晴らしも良く、その日は気候も良かったこともあり
実に清々しい気持で歩けました。
- 253 :1:2006/12/23(土) 14:26:01 ID:es1BcJzO
-
【第2章 波乱含みのスタートM】
見晴らしがいいため遠方の建物まで望めることもあり
文士村さんと気になる建物を見つけては「あれはなんでしょうね?」と言い合いながら進みます。
その気になる建物のひとつに煙突のような細長い建物があったのですが
前回の山手オフで池袋のゴミ焼却場を見ていたこともあり
「上階まで窓がないしあれはゴミ焼却場でしょうなぁ〜」と早くも前回で得た知識が役立ったようです?
- 254 :1:2006/12/23(土) 14:26:54 ID:es1BcJzO
-
【第2章 波乱含みのスタートN】
やがて隅田川が左に湾曲する地点に差し掛かりました。
このまま今歩いている堤防道路を突き進んでいくと隅田川からどんどん離れていってしまう感じです。
他の選択肢として隅田川に沿って舗装されていない細い道らしきものが堤防を降りたところから始まっていますが
その先を見ると「新神谷橋」まで続いているのか頼りないというかかなり怪しそうな雰囲気です。
このまま堤防道路を突き進むか、それとも一か八か堤防を下り怪しい道を選択するか
早くも志茂駅前の道路横断に続き2回目の決断に迫られることになりました。
- 255 :1:2006/12/23(土) 14:27:44 ID:es1BcJzO
-
【第2章 波乱含みのスタートO】
結局、これも文士村さんの決断により、堤防を下り怪しい道を選択することになりました。
結果この選択は英断となり新神谷橋まで最短距離で導いてくれる道となりました。
優柔不断な私と比べて文士村さんの決断力は潔く今回は幾度かそれに救われました。
これから1時間半くらい先にこのオフ最大のピンチが訪れるのですが
それを救ってくれたのも文士村さんの英断でした。
【第2章・完 第3章へ続く】
- 256 :田端文士村記念館:2007/01/10(水) 00:01:19 ID:B3gDdm08
- たいへんご無沙汰しておりました。
あけましておめでとうございます。
もう古い話になってしまいましたが、2度目歩かれたそうで。
やがてルートが確立して隅田川も定期オフになることを期待してます。
山手線の時から幹事さんはたいへん鋭敏に気配りをされる方だと思ってましたが、
まーそんなに気を遣って下さらずに書いちゃって下さっていいと思う点もママあるの
ですけどネ。w
寒くて今はちょっと歩きにくいですね。
早く暖かくなって、また隅田川歩きたいです。
冬の間のんびり連載して下さい。
春になったらまた頑張りましょう!
123 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★